復帰準備(6)ー復帰までにやるべきことリスト | 冷静と情緒不安定のあいだ

冷静と情緒不安定のあいだ

2013年生まれの男の子のママ。40歳、フィリピン・マニラで二人目治療はじめました。


日経DUALさんの
こちらの記事を読みました。


保育園決定!
復帰までにやるべきことリスト



これを見ると、私の準備も、
なかなかいい線行ってるな~、
と自画自賛。笑


こちらのチェックリストによると、
未済の項目は、


・一日のスケジュール
→家が決まらないと、ファイナライズできず…
→3月最終週にならし保育をする予定。
この頃までには、住居状況も明らかになって
いるはず。

・家事の段取りをシュミレーション
→といっても、料理だけですけど…

・緊急時の対応を夫婦間、Nursery、
メイドさん、ナニーさんでしっかり共有


といったところでしょうか…。


お手伝いさんがいてくれて、
お掃除と洗濯をしなくていいのは楽な一方、
お料理については、日本とちがう課題が…。


例えば、


・まともな冷凍食品、お惣菜なんてない!
ので、このあたりの時短は期待できない。


・ムスコの離乳食は、
おそらく作り置き(フリージング)ですが、
昼食として持たせる場合、
雑菌とかの繁殖への対策をどうするか?


→雑菌が怖いから、昼は授乳のみにして、
朝と夜の二回食にした方がいいかな?
あるいは、市販のベビーフードを活用?
だとしたら、日本でまとめ買いしないと…


といった悩みがあります。


まあ、それ以前の基本的な問題として、


栄養バランスに配慮した1週間分の
メニューを考え(自分たち+離乳食ぶん)、
材料を買い(正確には買ってきてもらい)、
週末にできるだけ下ごしらえを済ませておき、
平日は手早く調理する。


なんてこと、私にできるのか、
かなり自信ないです。やったことないので。


いちおう、お料理担当のメイドさんを
引き続き探し中なんですけど、
なかなか見つかりそうにないですし…。


とりあえず、3月に実践演習してみます。


今日も読んでくださって
ありがとうございます。