先週、数十年ぶりに

熊本の三井グリーンランドに

行ってきました。

 

甥っ子含め、子供4人の

世話❓をしながらだったので

なかなか大変でしたが

とても有意義な時間を

過ごす事が出来ました。

 

この機会を与えてくれた

両親には本当に感謝しか

ありません。

 

ありがたいですね。

 

 

当日ですが、OPEN前に並び

フリーパスをGETし

意気揚々と入場したものの

もう👤👥👤👥👤だらけ・・・

 

どのアトラクションも

長蛇の列で、最長60分以上も

当たり前のよう・・・

 

それに加え、園内の飲食店も

長蛇の列且つ、飲み物の

自販機が無いから

バカ高いドリンクを

買わなきゃいけない。

 

まぁ、よくできてるなと

感じつつ、私なら春休みに

再度行く事は無いかなと

思いました。

 

 

どうなんでしょう❓

例えば、

 

pattern1️⃣

・春休み等の繁忙期間

・何処みても人だらけ

・並ばなきゃいけないので

 乗れる(体感)出来る

 アトラクションは

 ほんの僅か

・でも人は多いので

 賑やかさは抜群

 

pattern2️⃣

・5月GW後、中旬等の

 超閑散期

・人はまばらで

 ほぼすれ違わない

・一切並ばずに何でも

 乗ることが出来る

・人は少ないので

 寂しさは感じる

 

私ならpattern2️⃣を

選択します。

学校のテストとか

会社の重要会議とか

緊急度の高いタスクが

なければ休んで行きます。

 

支払う金額は一緒なので

たくさん乗れる方が

良くないでしょうか❓

 

 

たかだか遊園地の

アトラクションぐらいで

大袈裟かもしれませんが

人生というか時間は

「有限」限られているので

有効活用すべきだと

私は考えます。

 

このような考えに

至ったのが、乗るまでに

待っている人々の行動を

見て怖さを感じたのも

あります。

 

それは、ほとんどの人が

並んでいる間、スマホと

にらめっこしている事。

 

一緒に来た家族や友人と

話す事もあるようですが

特に若い世代は待っている間

スマホを弄り、乗り終わったら

次に行ってまた待っている間

スマホを弄る・・・

 

 

じゃあ、会社や学校を休んで

人が少ない時に来て

多くのアトラクションを

楽しんで共有した方が

良いんじゃない❓と

思うんですが、この事を

ある人に伝えたら

「それは隠キャの考え、

 陽キャは人が多い

 賑やかな方が楽しい」と。

 

アトラクション乗る回数より

雰囲気の方が優先度が

高いという事らしいです。

 

確かに一理あるなとは

思いました。

 

し〜〜〜〜〜んとした

遊園地は楽しさが

減るかもしれません。

 

でもそれ以上に自分や

一緒に来た人が多くの

経験や体験を行えば

楽しさは増すんじゃ

無いのかなと私は

感じます。

 

 

まぁ、人それぞれですから

どちらが正しいとか

正しく無いとかは

無いんですが、せっかくの

機会だったので、多くの

アトラクションを体験

させたかったなと

個人的に感じたので

ブログに書き留めました。

 

相対的満足度、

一体どちらが高いのか❓

 

隠キャ人生を歩んできた

私は人が居ない時に行く

を選択しますね。