SNS炎上事案が
ここ数日のうちに
散見されるように
なってきました。
🟡スシロー
🟡資さんうどん
🟡まねきねこ
監視社会への布石とか
思うところはありますが
何より
「 モラル・倫理観 」の
低下を見て本当に
呆れてしまいます。
もう外食するなら
オープンキッチンで
個別配膳のところしか
安心出来ないですね。
日本なら
日本人なら
大丈夫❗️
安心❗️
問題無い❗️
という性善説は
もはや崩壊したと
思ってます。
周りの人、物、事に
対して常に
疑義を抱きながら
生きていく必要が
あるんでしょうか‥
とても残念です。
こういった
迷惑行為が溢れる中
くら寿司がAI監視カメラの
導入を決定したようです。
実は3年前から
全店舗にて
AI監視カメラが
導入されていたようで
当然❓の事ながら
中国製との事。
中国の全てが悪いとは
言いませんが、
情報漏洩の観点から
リスクは高いのでは
無いかと思います。
中華リスクといえば
「 TikTok 」の利用が
アメリカでは規制強化、
禁止措置にまで
及んでます。
利用者のデータが
中国に漏洩する
可能性有り、との事で
すでに19州が規制案を
打ち出しました。
WEFでもここ数年以内に
大規模なサイバー攻撃が
起きると言ってました。
※ というより起こすんでしょうが‥
にも関わらず
大分県佐伯市が
Instagramと
TikTokで有名な
インフルエンサーを使って
アピールを行うと
報道がありました。
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2023/01/29/JD0062052394
サイバー攻撃って
何をもって言うのかが
素人の私には
分かりませんが
SNSに何かしら
投稿したら
そこが入り口となり
オンラインを通じて
ありとあらゆる
情報へとアクセス
出来てしまうのでは
無いかと心配してます。
実際、高度なサイバー
アタックを行える集団は
どうにかして遠隔操作したり
口座から預金を移動したり
色々な事が可能です。
そんな事まで
しないだろ〜と
思う方はそう思えば
良いですし、
そう思わない方は
TikTokやWeChat等の
中国製アプリは
使わなければいいと
思います。
なんにせよ、
日本に限らず
日本人に限らず
「 人 」の質が
低下してきたように
感じます。
自分自身はどうなのか
自問自答しながら
客観的に確認しながら
「 質 」の向上に
努めたいと思います。