表題で気になった

記事があったので

読んでみました。

 

 

その後、

Yahoo!コメントも

確認しましたが、

思ってた以上に

私の感覚と似た方が

多く、ある意味

安心しました。

 

確かに頑張れ

という言葉が

重荷になったり

辛いと思う人も

いるのは確かです。

 

でも、頑張らない人がいる、

その背景で頑張っている人が

たくさん居るという事は

理解すべきだと思います。

 

 

社会や他者が苦手だから

引きこもる、それは

致し方無い部分も

有りますが、仮に

生活保護を受給していれば

その費用は他の頑張った人が

支払った税金が使われている。

 

実家で引きこもっているなら

親御さんや身内が頑張って

収入を得て、養っている。

 

その事は自覚すべき事

だと思います。

 

 

とはいえ、努力しても

頑張っても報われない社会

が存在しているのも事実です。

 

特に国際情勢不安を

建前にして、内需拡大を

疎かにしてきた日本に

対して期待出来ない

というのは、若い方々も

薄々気づいていると

思います。

 

でも、そういった事実や

重要事項も、ただ待っていても

誰も教えてくれません。

 

いくらSNSをはじめ

先端ツールを駆使しても

新規の情報を掴むのは

難しいのが実情です。

 

この実情を正確に把握し

何をすべきなのかを

少しでも理解できたら

自分自身の中に

危機感が生まれ

多少の頑張れ

という言葉も

許容できるように

なるかもしれないですね。

 

 

誰しもが努力したら

頑張ったらその分だけ

報われる社会が訪れたら

いいなと思います。