Yahoo!Newsに
アップされていた
報道内容に
「 増税内定リスト 」の
最速スケジュールが
図解されてました。
西宮 重貴 ( Nishimiya Shigeki )@wwjdkouyuu
増税内定リスト&最速スケジュール #自民党 #公明党 #岸田政権 #消費税 #道路利用税 #炭素税 #相続税 #2024年 https://t.co/peOKws5Uo8 https://t.co/4NJtEU4WVP
2022年11月10日 21:48
相変わらずの
政治無関心層が
半数を占める
日本国ですが
2025年までに
上記を含め
多くの増税や負担が
待ち構えてます。
現状で一般的な
税負担が50%弱なので
上記増税などが
実行されたら
60%どころか
70%税金として
控除される可能性も
現実的になってきました。
この記事を読んで
ふと頭に浮かんだ言葉が
『 働いたら負け 』
有名なニート❓の人が
発した言葉のようですが
そう思っても仕方が無い
それが今の日本国だと
感じます。
いくら働いても
半分以上は税金で取られ
といって頑張っても
給与は上がらず
その反面物価は上がり
買いたい物も買えず
我慢する日々なのに
コロナは第8波が
来るからと言われ
またまた我慢を
強いられる。
そりゃ
「 働いたら負け 」
と言いたくなるし
そうしたくなる気持ちも
分かるような気がします。
でも、働かなかったとしたら
その先に何があるのか❓
今一時、その瞬間は
楽しくて良いのかも
しれませんが、
時間が経過し
歳を経て、自分に
何も残ってない、
あるのは年老いた身体だけ。
前を見たら絶望しかない
なんて事にならない
でしょうか❓
私はそうなりたくないので
方々で考えを張り巡らし
どう働く、というか
活動するのがいいのかを
思案しながら動いてます。
その一端が
人材コンサルタント、
自然農場運営、
政治活動、
なわけですが
しばらくは
働いたら負けではなく
過度に稼いだら負け
かもしれないと
思ってます。
どうせ稼いでも
税金多額に取られるだけ
ですからね。
今の日本は残念な事に
自民党が黄金の3年間を
手に入れたので
2025年までは
やりたい放題です。
という事はこれからの
3年間は増税だけでなく
あらゆる負担や強制が
確実に増えます。
すると、流石に
日本人であっても
不平・不満が溜まり
怒りに変わるはず。
となれば2025年には
大きく政局が変わる
可能性があります。
そのタイミングで
動く幅というか
出来る事を今の内に
増やしておいて
即座に実行できるように
しておくのが得策
なのではないかと。
別にその時まで
何もしない、ではなく
いつでも何でも
できるようには
しておかなくては
ならないとは考えてます。
もしかしたらそこまでに
何かしらの変化が
あるかも❓
しかし、日本の報道を見ても
つまらない内容ばかり、
アメリカの中間選挙結果を
見ても余り期待できません。
という事で
2024年〜2025年は
ターニングポイントに
なりそうですが
今回のコロナ禍のように
徐々に徐々に進行させるのが
上手い日本政府なので
もしかすると何も
大きな政局変化を
伴わない可能性だって
有り得ます。
その時は本当に
日本を見限る時なのかも
しれません。
本当に残念ですし
いつからこんな事に
なったんだと嘆きたく
なりますが、私が
気づいてなかっただけで
ずっと昔から
「 こうだった 」んでしょう。
まぁ、気づいただけ
マシだと思うようにします。
気付いていない人達に
言いたいのは
今よりあらゆる要素で
良くなりたいなら
TVだけでなく
多くの情報を多角的に見て
分析と判断を行った方が
いいかも、と
伝えたいですね。