Yahoo!ニュースに気になる

物価高騰に関する報道がありました。

 

 

新語で

『 スクリューフレーション 』

というのがあるようです。

※ 詳細は記事をご覧下さい

 

それに合わせたかのように

総務省が

「 令和4年6月 消費者物価指数 」

のデータをアップしてきました。

 

 

2020年、2021年を見ると各種要因で

上昇と下降を繰り返してますが

2022年は上がりっぱなしです。

 

 

前回のブログでも書きましたが

世界的な物価上昇の一因として

ロシア・ウクライナ問題が挙げられ

日本もその余波で物価上昇している

ものの、本質は国力の低下です。

 

少子化、食料自給率低下、研究開発費縮小

エネルギー移転、等多くの問題が

顕在化しているんですが、殆どの

国民は気にしてません。

 

 

今及び過去の日本は事なかれ主義

前例主義が蔓延り、

新たな事を生み出す力に対して注力せず

『 0 → 1 』

にする事は夢物語だと結論付けて

いるように感じます。

 

もちろん、中には結果が出ないものの

あると思います。しかし、それも許容できる

姿勢や体制構築が必要であり

失敗しても再チェレンジ出来る環境が

全く無い事が日本の流動性の無さに

直結しているように思えます。

 

 

「 0 → 1 」とまではいかなくとも

ごく当たり前の事を行えば少なくとも

前進はすると思います。しかしながら

どこの報道を見ても、統一教会の事や

コロナ感染者増ばかりでポジティブな事が

目に映りません。

 

やはりオールドメディアからは距離をおき

それぞれが何がしたくて、何ができて

何をすべきなのかを熟考した上で

行動する事が一番ではないかと思います。

 

 

日本の国力は低下しました。

それなら後は上げればいいだけ。

今に悲観せず、上を向いて歩こう

ですね。