別に揉めたい訳では無いんです。
でも最終的に、いつもスッキリ
話が終わらないのは何故なのか❓を
考えた時、そもそもの考えが
違うからだと改めて理解しました。
先日、某市の○○課に聞きたい事があって
行ってきました。
私 「□□の事で聞きたいんですが
担当の方お願いします」
女性「担当の●●は外出中でして・・・」
私 「では他に分かる方お願いします」
女性「●●しか分かりません」
私 「じゃあ何時に戻るか電話で聞いて下さい」
女性 TEL☎️
「すいません、電話に出ません」
「次はアポイント取って来て下さい」
私 「初めて来て、初めて聞いたんですが
アポ取るのが当たり前と言われても
困ります」
私 「では●●さんの上司に代わって下さい」
男性「モゴモゴ・・・」
※ 小声で聞こえない
私 「あなたが上司ですか❓」
男性「いえ、同僚です」
私 「分かりました、ではあなたの名刺下さい。
閉庁時間は17時ですか❓なら●●さんは
17時ピッタリにいますよね❓」
男性「残務が無ければ退所しているかも」
私 「分かりました、17時ピッタリに電話
するので、その旨伝えて下さい」
その後、17時00分になった瞬間に電話し
●●さんに取り次いでもらいました。
聞きたかった事が解決した訳では無く
追加で問題が出て来たので、
次週あちらの希望通りアポ取って
行ってみようと思います。
ここで改めて分かったのが、
・役所は言われた事だけをやる
・決まった事以外しない
・おかしいと思っても意見しない
・異常であってもそのまま実行する
聞きたかったのは、
なかなか重要な内容ですが、
一定の権限が無いと
知る事が出来ないような
事では無いですし、
このように担当が不在でも、
サブ担当が理解・把握しといて
対応できるようにするのが当たり前では❓
結局、役所の方々は
「 どうにかしてあげよう 」
という気持ちを持っている人は本当に
稀だという事を実感しました。
個人的には昨年の選挙立候補時の
選挙管理委員会の方々は本当に
よくしてくれました。決まり事が
多かったのもあるんでしょうが
それでも定期的に確認の電話も
してくれましたし、対応も本当に
親身になってくれました。
最初にも書いたんですが、
揉めるつもりはありませんが
あまりに酷いようであれば
力を貸してくれている方が
「 市議会議員紹介するよ❗️ 」
とまで言ってくれてます。
力は借りずとも、もしおかしな
対応があれば伝えるぐらいは
してもいいかもしれません。
先ずは自分で全て行なってみて
相談案件が上手くいくか
挑戦してみようと思います。