Yahoo!ニュースを見ていた時
こんな記事が目に字入りました。
TOSテレビ大分ニュース@TOS_hodo
【体育で肌着は禁止?「自由でいい」のに管理優先の教育現場に感じるギャップ…】 原則禁止など肌着の着用に制限があると回答した学校は大分市内に9校ありました。 https://t.co/aIgTNwEK8u
2022年05月07日 12:39
全国区で時代遅れな
恥ずべき校則があるという事を
晒したようなものです。
このおかしな校則に対し、
某掲示板内では辛辣な
下品な言葉で糾弾されてました。
※ とてもこのブログでは紹介できない表現でした。
まるで昭和の頃の校則のように
体育の時間は水分補給してはいけない
といった、何ら合理性や科学的知見に
基づかないルールだと考えます。
よく教育現場では「 子供の為 」
といった表現や言い回しがありますが
結局は詭弁でしか無かったという事が
はっきりしたと思います。
本当に考えているのであれば
今回の肌着の件はメーカー数社に
聞き取りを行い、何がベストなのかを
協議した上で決定すれば良いだけです。
他にも冬の制服が男子は半ズボンとか
意味が分かりません。伝統を守る事は
非常に重要ですが、そんな事いったら
平成、昭和、大正、明治の頃にしていた事を
そのまま実行しなくてはならないと思います。
極論を言いたくはありませんが
そういう事だと思います。
伝統とは何なのか、その本質を正確に
理解した上で、時代と共に洗練、修正され
より良いものへと昇華させるのが
教育現場の仕事だと考えます。
とにかく、今回の恥ずべき事が
明るみに出たのは情けなくも思いますが、
潜在化した事をきっかけに
一刻も早く修正、改善を
行って頂きたいです。