総務省が
「 こどもの日 」にちなんで
という見出しで、国内の子供の数、
統計を発表しました。
※ ちなみに、じゃねぇよとは思いましたが・・・・・
内容を読みましたが、結論は
『 子供の数はずっと減っている 』
と言う事です。
統計情報の改竄が無い、
という性善説を前提に
この結果を捉えると、
まぁそうだろうね
としか言えないと感じました。
現状を冷静に見ると
経済的な要素だけでなく、
文化的要素としても
日本人は成長しているとは
とても言えないと思います。
例えばGDPや収入額という
算定可能な事において
衰退しているのは
数値が物語っています。
それ以外の文化的要素や
イノベーションとして
国内だけに留まらず、
海外にも自慢できる
突出した
「 人材 」や「 何か 」
があるかと言えば
思い浮かばない人の方が
多いのでは無いでしょうか。
別に卑屈になっているわけでもなく
ネガティブになっている
わけでもありません。
日本を日本らしく、
日本人が日本を誇りに思える
そうなる為にはどうすればいいか❓
そのプランや答えは
沢山あるにも関わらず
政府や行政が
全て無視するから今のような
惨状になったと考えます。
簡単にはいかないと思いますが
現行の自虐的な歴史認識を改め、
日本に埃を持てるようにする。
国内の産業、特に伝統的な技術に
焦点を当てる。山林や河川、
海に触れ感受性を豊にしていく。
隣の芝は青い、と言いますが
そんな事は無く、日本は諸外国からも
羨まれるぐらいの力を備えてます。
海外資本に頼らず、
国内・内需中心の政策や産業に
舵を切り換えるべきだと思います。
そうなると一旦は後進国として
色々遅れを取るかと思いますが、
問題無いと私は考えます。
過去の歴史を見ても、
日本は多くの問題を抱えつつも
復興、進展してきました。
同じ国民性なので
例え陥ったとしても
這い上がることは出来ます。
私はそう信じて、
今後も生活を続けていきますし
何かしらコミュニケーションを
取ることがある方には
同様の話をしていくつもりです。
もっと自信を持ち、
日本に住んでいる事を誇りに思い
愛国心を備え過ごせる日々がくるよう
微力ながら発信を続けていこうと思います。