『 お金💸 』に対する
「 イメージ 」や「 意識 」は
人それぞれ、様々あると思いますが
【 初期費用と維持費用 】
に関して
どれぐらい考えている人がいるのかなと、
この記事を見て感じました。
“低所得者世帯への給付金” ですが
『 5万円 』もの大金を貰えるとの事です。
大分県の最低賃金「 822円 」で計算すると
約61時間勤務して得られるお金です。
額面だけでなく、労働時間で換算すると
本当に大金ですが、実際のところ
貰っても意外と直ぐに無くなってしまいます。
でも5万円貰えるなら嬉しいというのが
誰もが本音だと思います。
それと出産一時金を増額するという
報道もありました。因みに費用を調べてみると
地域差はあるでしょうが
このような内訳です。
多額の費用がかかるので、
増額されるのは大変嬉しい事
だと思うのですが、先ほどの
低所得者世帯への給付含め、
当座必要な
『 初期費用 』ばかり
クローズアップされるのは
如何なものかと感じます。
今の日本を見るとコロナ禍に加え、
政府の失策続きの中
ロシア・ウクライナ問題が勃発し、
国力低下が顕著、浮き彫りになった事で
円安も止まらない・・・
当面の費用が無い、
そうなれば一時給付金は
本当に嬉しい事だと感じます。
しかし給付金は怪我で例えると、
今の我々は大量に
あちこちから出血している中、
少し大きめの絆創膏を
一枚だけ貰うようなもので
結局他箇所の血は止まらず、
死に至ります。
ではどうすればいいのか❓
先ほどの怪我で表現するなら
絆創膏は貼りつつ、
血が止まるように輸血するなり
外科的処置を継続して行う事で、
完治に向かいます。
これを実生活に置き換えると、
給付金は支給しつつ
『 減税 』する事で
継続的な対策となり困窮状態は
解消されるはずです。
でも人って感情の生き物なので
報道で給付金貰えると聞くと嬉しくなり
その瞬間の事ばかり考えてしまいます。
冷静に考えて欲しいなと思います。
今は良くても来週、来月、来年は
どうなるか分からないですよね。
コロナ禍とロシア・ウクライナ問題を
経験して、現況分析と
将来におけるリスクを
考えれないようであれば、
更なる困窮へと陥るリスクが
高くなってしまうと感じます。
場当たり的な初期費用負担
( 給付金支給 )
だけでなく
永続的な維持費用負担
( 減税 )
にもっと目を向け、
声を上げていく必要があると
切に思いました。