インフォビジュアル研究所の
大嶋さんが
『 ロシア🇷🇺・ウクラナイ🇺🇦 』
の現状を説明するのに
とある書籍を引用、
紹介されていました。
動画内で紹介されていた本がこれです。
【 ウクライナ戦争における
中国の対ロシア戦略
世界はどう変わるのか 】
即座にKindleで購入、
読み進めました。
読了して感じたのは、
知らない事は多かったものの
私自身が捉えていた事、
考えていた事に大きな相違が
無かったと思えました。
・プーチンは短絡的にウクライナへ
軍事侵攻したのでは無い事
・長い歴史や数値化し難い
宗教的要素も絡み合っている事
・アメリカや中国等の大国だけでなく
周辺国や新興国の影響も多分にあるという事
・地政学的要素も考慮しこの問題を見ないと
表面的な事だけで判断する恐れがあるという事
自分自身の無知さ加減を恥じました。
また、それ以上に今の日本メディアの幼稚さや
作り込まれた情報戦、認知戦が繰り広げられ
知識量の少ない人や感情論で判断しがちな人から
刷り込みが行われているという事を理解しました。
決してロシアとプーチンを擁護するつもりは
ありませんが、それ以上に
アメリカ🇺🇸バイデン大統領
中国🇨🇳習近平国家主席
この両名の発言や行動もしっかりと見極め
国際社会に訴え出る必要があると感じました。
正直言って問題が大き過ぎるので
私みたいな一個人は何も出来ませんが
今の日本および国際情勢を踏まえ
何を考え、何をすべきなのかは
改めて真剣に考える必要がある事を痛感しました。
具体的に三項目を決めていますが
詳細は今後のブログで書いていこうと思います。