連日、ロシア・ウクライナ紛争が
報道されていますが、その中で喫緊の問題は
「 食 」に関する事だと個人的に感じています。
・戦争、紛争により
生産体制が崩壊した
・戦争の影響により流通
配送関係に問題が発生した
・🇷🇺🇺🇦の生産が減った事で絶対量も減り
自国優先体制が敷かれた
他にも多く問題が存在しますが、要は纏めると
『 日本に食糧危機 』は
間違いなく訪れるという事です。
それは分量の減少と価格の高騰が同時進行する
スタグフレーションに似たような事象だと思います。
余りに大きな問題過ぎて、どこから手をつけて良いのか
分からないかもしれませんが、
もっと単純に捉えるべきだと思います。
【 地産地消 】
これに限ります。
例えば上記問題で外国産のサーモンが輸入できず
回転ずしチェーン店に影響を与えているとの事ですが
⤵︎ ⤵︎
なら国内の鮭に切り替えればいい。
少々値段が張っても、国内で漁獲された
安全性の高い鮭を食べるべきだと思います。
そうする事で国内の経済も活性化され、
あるべきインフレも進み、
物価と共に収入も増えるはずです。
『 安かろう悪かろう 』
という諺がありますが、
今の日本はその流れが主流になっています。
とはいえ、値段が上がっていけば購入できなくなる
という意見があるでしょうが、支出を見直せば
良いだけです。
安い店舗で買う事ではなく、無駄な買い物はしない。
個々人で無駄の定義は違うと思いますが
私は炭酸飲料、お菓子等は本当に食べなくなりました。
今まで使っていた分のお金を在るべきものに
転嫁させているつもりです。
先ずは自分自身の生活、行動を振り返ってみたら
良いかと思います。
何においても、
まずは戦争・紛争が終わり
平和が訪れる事を望みますが、
色々な柵も存在するので
自己防衛を行いつつ、
全てをネガティブに捉えず
ピンチをチャンスに変える
ターニングポイント
なんだと理解し
行動を変えるべきだと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜