コロナワクチン問題 』

ロシアウクライナ問題 』などなど、

国内で収まらない世界的な問題が続発しています。

 

本来であれば日本もとして独り立ちし

強固なリーダーシップを携えた人材

牽引していくと言うのが理想なんですが、

到底そんな状況とは言い難い状態です。

 

そんな中、ふと思ったんですが

経済特区

って出来ないのかなと。

 

 

経済特区(けいざいとっく)とは、

経済発展のために法的、特別な地位を

与えられている地域を指す。

英語では "Special Economic Zone" (SEZ) で、

中華人民共和国では1978年に設置されたのが最初である。

インド韓国シンガポールフィリピン

カンボジアラオスセネガル共和国などにおいても

経済特区や保税区が設置されている。

日本においても小泉内閣構造改革政策の一環として、

全国の地方自治体に「構造改革特別区域」が設置され、

その後もスーパー特区など様々な特区がつくられている。

また、1981年に当時のマーガレット・サッチャーによって

イギリスでも経済特区に似たエンタープライズゾーン

コービィ(Corby)で設置され、

アメリカでもエンタープライズゾーン法が提出された。

 

 

となってますが、特段国から特別に地位や

法的優位を与えてもらわなくとも

今の日本国で問題となっている事に対して

対策や一定の解決が行われる地域が醸成されれば

経済的に独立とは言わなくとも、

その県や市区町村はやっていけると思うんですが

どうでしょうか❓

 

ちょっと思いつきで書いているんで

続きは明日以降、追記します。