“黒タイツ禁止“❓
Yahoo!NEWSに掲載されていたので閲覧しました。
私も中学校時代( 別府市 山の手中学校 )
丸刈りという
ブラック校則がありました。
物凄く嫌でしたが、受けいれるしかなく、
髪が伸びては坊主にする、を繰り返してました。
時代は変わり、そんな意味の無い校則は減ってきたと思ってましたが
未だに存在している事に驚きを隠せませんでした。
しかも黒タイツNGな理由が
「 ソックス(靴下)に合わない 」とかいう
ちょっと言っている意味が分からない内容です。
勿論、制服との色合いもあるでしょうが
靴下の色が白、黒、紺で然程変わらないと思います。
ある程度のバリエーションを持たせればいいのでは❓
下衆の勘繰りかもしれませんが
『 業者との癒着❓ 』
『 利権を手放したく無い❓ 』
としか思えません。
また学校がダメだと言っている理由に
合理性が全く無いのも
教師、教員の「 言われた事だけやればいい 」という
自主性の欠如が如実に表れています。
そんな自主性の無い教師から学んだところで
自発的発言や行動、提案が出来る生徒が
出てくるとは到底思えません。
※ 全部の教諭に自主性が無いとは思いません。
おそらく生徒の中にも意見を述べる子もいたでしょうが
出る杭は打たれる、これが現状なのかもしれません。
また、文中の最後に
女子生徒がスラックスも選択できるように
なっているとの事でしたが、
男子生徒がスカートを選択する事には
触れられてません。
LGBTQを声高らかに提言している人々がいますが
差別を無くす、平等を求めるならその辺りも
明確な意見を述べてほしいなと思います。
これは穿った意見ではなく、私が会社員時代に
LGBTQのスタッフさんを何名か雇用した事があり
学校での不当な扱いを受けていたという相談を
受けた事があるからです。
改めて学校の存在意義を
見つめ直す必要が有ると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー