🇺🇦ウクライナ🇺🇦情勢が緊迫していると
各メディアが報道しています。
戦争・紛争など無い方がいいに決まっていますが
『 大きな流れ 』というものに対し抗うのが難しい。
そういった現実も理解できます。
私達一国民が出来る事は、
多くの情報を得た上で判断する事と
その国だけでなく世界的な歴史を理解、
把握する事だと思います。
報道内容だけを鵜呑みにせず、
客観的に、俯瞰的に
数値を基本として分析する事が重要です。
何も起きて欲しくない、その意に反して
何かしらが起きたとしたら、日本が即座に戦場として
荒廃する事は考えにくいですが、考えるべき事は
幾つかあると思います。
・1つ目
物流の一時的停滞や価格の高騰といったパニック
⇨ コロナウイルス発生時と同じように、何ら根拠が無いにも関わらず
量販店などから日用品が無くなる可能性があります。
一番怖いのは誤った情報から発する集団ヒステリーと
買い占めなどです。
・2つ目
戦争に乗じた中国の行動に注意
⇨ 邪推かもしれませんが、台湾侵攻もどさくさに紛れて
行われる可能性がある❓と海外報道を見ると意見されてます。
それが行われるのなら、ウクライナ侵攻というレベルで無く
第三次世界大戦クラスの戦争でないと理由付けできないと思います。
先ほど、某アナウンサーが駐日ロシア大使に
インタビューしてましたが当然の事ながら
戦争する意図は無い、と明言してました。
そりゃあ戦争しますよ、とは言えるわけないし
大使権限で決める事では無いので、その回答になるのが
当たり前というか、自然な流れだとは感じました。
本当に余計な心配せず
平和な世界で過ごせたら
いいんですけどね‥
一応、万が一の事を考えて備えるべきだとは思います。
買い占めではなく、日用品は数日〜1週間分ぐらい
備蓄しておけば十分だと思います。少し多めでも
いずれ使用するわけですし、無駄にはならないはずです。
それぞれが情勢を鑑みた
リスクマネージメントを
しっかり行うべきだと感じました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー