大分と宮崎を中心に大きな地震が発生しました。
あまり経験の無い事だったので、非常に恐怖を感じました。
その一方で大きな被害が発生しなかったのは
夜中だったから良かった側面もあったと思います。
これが日中且つ人の移動ピーク時間帯だったら
被害が広がった可能性もあるのでは無いかと考えると
恐ろしくなります。
今回の地震を経て、改めてリスクマネージメントを
考え直しました。
万が一これ以上の地震や何かしらの
災害が発生したら生き残れるのか❓
また、生き残ったとしても数日間援助が無くとも
生活は出来るのだろうかと考えてみました。
楽観視している訳ではありませんが、やはり
『 キャンプ🏕グッズ 』が自分にはある❗️
という事が気持ちの面でも安心します。
普通に寝泊まり等、生活環境を構築できるグッズは
ある程度揃ってます。
・テント ・タープ(ポールとロープ) ・椅子 ・テーブル
・寝袋(春夏用と秋冬用) ・ムートンのマット ・ブランケット
・着替え一式 ・防寒着(ダウンジャケット) 等…
モバイルバッテリーもソーラーパネル付きで微弱とはいえ
充電もできますし、晴れていれば火もおこせるし
水も濾過KITがあるので綺麗にした後煮沸すれば飲用できます。
当然、キャンプグッズに頼るような事態にならないのが
一番いいわけですが、
どの災害で被災された方も
自分がそんな状態になるなんて
想像すらしていなかったと思います。
自分は大丈夫、と根拠の無い考えではなく
何かあっても大丈夫なように備える必要があると
地震を経験し再認識しました。