🎌新年明けましておめでとうございます🎌

 

2021年気付きから始まり変化へと進みました。

2022年変化から結果へと

進めるよう日々積み重ねて行きます

 

 

2021年大晦日は何かしらのBIGNEWSがあるかと思いましたが

表立っては何も無く、株価等も大きな振れ幅は

素人目では見受けられませんでした。

とりあえず、一安心したので神社に行ったんですが

 

 

とまぁ、酷い有様でした。先日のカワセミ公園での負傷もあってか

腰回りと股関節がいつも以上にヤバく、屈むのが辛い状態です。

とはいえ、お賽銭が散らばってたり

誰かに踏まれるのは嫌なので、

拾って代わりに入れておきました。

 

私も神道を詳しく知っている訳では無いですが

人として

当たり前の行為をすれば良いだけなのに

遠くからお賽銭を投げる輩がいます…

 

何しに来たのか

 

神様に対し、お礼申し送り

場合によっては願い事等を

伝えるために来たはずです。

 

なのにお賽銭を投げて渡すんですか❓

人に対してお金渡す時も投げないですよね❓

人にしないのに神様に対してして良いんですか❓

【 人 > 神 】っていう方程式ですか❓

どう考えてもおかしいですよね❓

 

要は想像力の欠如

思考力の停止なんだと感じました。

 

見てて本当に恥ずかしいし、

情けない気持ちになりました

 

 

そんな中、帰宅途中にふと思ったのが

『 🇯🇵 国旗掲揚 🇯🇵 』

している家が殆ど無い事に気づきました。

昔は家々の玄関先に掲揚していたと思います。

 

そもそも🇯🇵国旗🇯🇵を持っている人、家庭も少ないと思います。

って考えた時に自分も持ってない…

 

使う事はほぼ無いでしょうが、国家観を確立させる為に

歴史観を再度学び直している身として、

🇯🇵国旗🇯🇵を持って無いってどうなのかと悩んでます。

 

例えばアメリカ人は国家観が何なのかはっきりしているし、

国旗🇺🇸を持っている家庭も多いと思います。

あくまで感覚ですが、報道で移された一般家庭等も

アメリカ国旗🇺🇸を目にする事が

多かったように思えます

 

それと昔は国旗🇯🇵つけて走っている車も見受けられました。

まだ日の丸🇯🇵 」

堂々とつけても何も言われない

それどころか日本国に生まれた事日本人である事

誇りに思える事

当たり前に表現できた時代だったんだなと感じます。

 

今の時代にそんな事をすると異端児扱いされるかもしれません。

 

 

でもよく考えると、自国の国旗を誇らしげに持って

飾って自慢して何が悪いんでしょうか❓

日本国旗🇯🇵スポーツの世界大会の時にだけ

振られるものではありません

 

 

自虐史観を改め、

多くの人が誇らしげ

🇯🇵日の丸🇯🇵

掲げれる日が来るよう

微力ながら表現と発信を

継続しなくてはならないと

感じました。