衆議院選挙公示の件でニュースがあり、またコメントが上がってましたので

個別に考えを述べます。

 

 

返答)議員数削減はとても賛成。比例区は廃止し、小選挙区を継続なら

   人口 ÷ 50万人 で計算すると大凡250人ぐらいが適任かと考えます。

   現在465人なので大凡▲200人は削減すべきだと私は考えてます。

   借金という内容は別の箇所で返答させて頂きます。

 

 

返答)スタグフレーションに陥っている現在の日本には、

   積極的な財政出動は必須です。また通貨発行権が日本にはあるので

   破綻はしないでしょうが、コントロールが効かなくなれば

   ジンバブエのようなハイパーインフレに陥ってしまいます。

 

   なので捻じ曲がった今の現状を変化させる、構造改革が必要です。

   その為には全国民が疲弊しているので、一旦給付金で復活し

   減税でその体力を維持する。そういったイメージで私は

   政策を掲げてます。

 

 

返答)各所からお話を伺うと、書いてらっしゃるような情報が

   耳に入ってきます。今の日本は党ありきな政治が最優先され、

   で選択されてません。組織は人で構成されているので、

   人材では無く、人財がいないと組織も弱体化するどころか

   人罪を生み出してしまいます。

 

   日教組に限らず様々な団体があり、何を信じるか、従うかは

   それぞれですが、選挙は自身の目で見て判断して欲しいですね。

 

 

返答)仮に私の事であれば嬉しく思います! ありがとうございます!

   違ったら勘違いという事で凹みます・・・

 

 

返答)どの候補者の事かは明言できませんが、表現は様々なので

   受け手での良し悪しがあるかもしれません。

   とはいえ、政治を志す者なのであれば相応しい表現

   選択すべきとは思います。

 

 

返答)知名度や経験から言えば、そう判断される方も多いかもしれません。

   しかし今回の選挙は機会点、ターニングポイントだと

   私は捉えています。なぜなら、この4年間で日本はより衰退しました。

   それは現行制度に問題があるからです。責任を取るとかでは無く、

   4年もの時間があったにも関わらず改善させる事が出来なかった、

   その判断を有権者今回行うべきだと考えます。

 

 

返答)落下傘候補そのものを否定しませんが、もしその体制で立候補するなら

   その地域の事を言うのでは無く、掲げている政策

   当人の地元以外でも通用し、アピールが出来る事を

   声高らかに発言したらいいと思います。

   地元の事は地元の人間にしか分からない事が多いかもしれません。

 

 

返答)日本をどうにかしないといけないという危機感や使命感を

   持てる人材が増えてきたのかもしれません。多くの人が

   立候補できる体制を構築する必要があると感じます。

 

   大麻解禁は諸外国で進んでいるようですが、まずはモラルや

   マナーといった教育面で向上しないと荒んだ国に変化するかも

   しれません。

 

※ YouTubeにアップされているPhiladelphia ケンジントン通りの様子です。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今後もニュースのコメントや何か意見/質問が上がっていれば

ブログで返答しますので、ご覧ください。