本日朝8時、無事書類も受領され立候補の届出が完了しました。

 

ここからが本番なので気を抜かずに頑張ります!

 

今回の立候補にあたり、本当に何も知らないので

どのような仕組みや手順で届出をするのか

順番を決めるのか興味がありました。

 

県庁に到着し、車で海外のニュースをチェックしながら少し過ごし

8時の10分前ぐらいに向かいました。すると、

2階に上がる階段の上には報道陣がずらりと並び、

会場には候補者の代理の方がほぼ全員

揃ってました。おそらく私が一番最後だったかなと・・・

 

そんなこんなで抽選が始まりました。到着順にクジが何番目になるかが

先ず決まります。○○候補△番、□□候補◉番といった感じで

読み上げられ、

 

私は5番でした。なので

到着順が5番

くじも5番という事になります。

そしてくじの番号順に抽選が始まると、

なんと1番が最後に残りました。

 

正直その段階でも良くわかってなかったので、まだ何かするのかなと

思ってましたが、どうやら

届出順 = ポスターの貼る順番

だったようで

記者の方から良かったですね! 

と言われてもイマイチ分かってませんでした。

今考えると一番最後に言って、

 

一番最初を引き当てるのは

縁起が良いかもしれませんね!

 

そんな中、市内を見て回りましたがあまり選挙ムードも無いように感じました

やはり危機感を全員が持ち、今回の衆議院議員選挙に意識を向けるには

再三報道関係の皆様に訴えかけている

 

【 候補者同士の討論会 】

 

開催が必須です。既存の選挙手法では

一方的に主義主張を繰り返し

大きな音で伝えるだけで、

結局有権者の意見や意思は反映されません

 

私の目標でもある

 

ファーストペンギン(先駆者)

 

なって頂ける報道機関の方はいないのか?

投票率が低いのも、

政治に関心を持てないのも

情報が一方通行の押し付けに

なっているからだと感じます。

 

私はいつでも、

どこでも、

何時でも

OKなので

候補者同士の討論会開催

是非ともお願いします。