先日もブログで紹介というか記載しましたが、コンサルタントも

行ってらっしゃるYouTuber『 島倉様 』

食品価格の高騰に関して動画をアップしていました。

 

詳細に関しては、物凄く分かり易く説明して頂いているので

是非動画をご覧下さい。

 

それより私自身感じたのは

『 バタフライエフェクト 』です。

※wikiより抜粋

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

バタフライ効果(バタフライこうか、: butterfly effect)は、

力学系の状態にわずかな変化を与えると、そのわずかな変化が無かった場合とは、

その後の系の状態が大きく異なってしまうという現象[1]カオス理論で扱う

カオス運動の予測困難性、初期値鋭敏性を意味する標語的、寓意的な表現である

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

バタフライエフェクトの事は、会社員時代行っていた研修の時から

例題として使ってました。

我々が日々何気なく行っている行動と発言が

他の事に大きく影響を与える可能性がある。

だから常に相手の事を考え、

思いながら行動するんだよ

とアドバイスしていました。

 

今回は島倉様がアップされた動画とその内容が、私のブログ内容と

似ている部分があったり、似たような考え方をしている事に気づきました。

 

感覚的な表現ですが似たような「 モノ 」から発せられた事に

私や島倉様だけではないでしょうが、影響を受けている?

その結果、似たような物事の捉え方になるのかな? と思いました。

 

私としては島倉様と同じような視点でも物事を見れていた事に

嬉しさを感じ、見るべきポイントはおかしな所では無かった事に

若干ですが自信もつきました。その自信が今後の活動のベクトルとなり

より積極的になれると感じました。

 

自己満足かもしれませんが、

自分すら満足に感じさせる事が

出来ずに他人を満足させる事なんて

出来ないと考えます

慢心する事なくこれからも活動していく気持ちが強くなりました。