スタグフレーションとは、景気後退とインフレーションが
同時進行する現象のことをいいます。景気停滞を意味する
「スタグネーション(Stagnation)」と
「インフレーション(Iinflation)」を
組み合わせた合成語です。
今日、夕飯の買い出しに行くと「 もやし 」が売り切れていました。
値札を見ると『 19円! 』
他のコーナーも広告に出している特価品がほぼ品切れ・・・
確かにお得ですが、少し悲しくなりました。
現状を嘆いていても致し方ないので、今よりよくしたい!
私ならそう考えるのですが、なんとなく
「 しょうがない 」とか
「 今ある範囲内でどうにかしよう 」
となってないでしょうか?
そんな雰囲気がまん延してないでしょうか?
頑張ってもどうにもならない、そんな空気感が長期間停滞しているので
それに慣れているような感じを受けます。考えすぎかもしれませんが
故 手塚治虫先生の作品で【 時計仕掛けのりんご 】のように何かしらの
物質、成分を徐々に摂取し考えが鈍化するような生活を歩まされて
来たのか・・・・
あまりおかしな考えをブログに書くと、変人扱いされるので
この辺で終わりにしますが、確かに頑張っても難しい部分はあると思います。
でもその反面、頑張ったらまだまだ結果が出る、
成果を感じられる部分も存在します。
諦めずにみんな行動してほしいなと感じました。