2021年 7月 24日
オリンピック開会式
諸問題が多くあり、心配されていた開会式ですが良かった点と悪かった点が垣間
見えました。良かった点としては、やはり楽曲が各種ゲーム音楽を採用した事でした。
ゲーム世代としては嬉しい限りでしたが、任天堂の楽曲がありませんでした。
大人の事情(電通?)があったにせよ、日本を代表するゲーム会社なので
使って欲しかったですね。RIOオリンピックの最後にも前首相がマリオに扮する等の、
演出があり、繋がりができて良かったと思うのですが。その一方、悪かった点として
タップダンス、報道クルーの寸劇、歌舞伎とジャズミュージックのコラボは私には
理解し難い内容でした。世界的イベントなので、何かしようとする気持ちはわかります。
場合によっては気を衒う事から新しい何かを産み出すのも芸術だとは思いますが、
「日本」とはなんなのか、「日本文化」とはなんなのか、本質を忘れては
いけないのではないでしょうか。古典的な文化もよし、プラカードの吹き出しに
使用されていたような、漫画やアニメといった文化もよし。国内からしたらベタな
内容であっても、それを諸外国の方に見てもらい、その内容をやパフォーマンスに
誇りを持てば良いのでは無いかと思います。最後に、ネットの書き込みで拡散等
しているので簡単に触れますが、天皇陛下の挨拶時に起立しない事、某会長等の
挨拶が長すぎる事などは非常に残念でした。個人的に最終聖火リレーに長嶋茂雄さんが
登場したのは嬉しくもあり、ただ歩行も困難な状態なら車椅子でいいのにと。
無理していただく事は無いと思いつつ、ご本人の意向も重視すべきだと感じました。