記事より~
ファッション総合情報サイト「ZOZORESORT 」を運営するスタートトゥデイが11月7日に東証マザーズへの新規上場承認を得た。上場予定日は12月11日で、証券コードは3092。
上場にともない、1万株を公募し、9500株を売り出す。公募・売り出し価格の仮条件は11月21日に決定され、ブックビルディング期間は11月22日から11月29日までとなっている。公募・売り出し価格の決定日は11月30日。主幹事証券会社は野村證券。
同社は1998年設立。2004年12月にECサイト「ZOZOTOWN」をオープンし、ソーシャルネットワーキングサービスやリアル店舗検索 サービス、Q&Aサービスなどを追加してきた。2007年10月にはサイト内のファッション情報を統合し、ZOZORESORTとしてリニューアルした。
2007年3月期の売上高は60億6800万円(2006年3月期33億8800万円)、営業利益は8億2300万円(同1億700万円)、経常利益は8億1400万円(同1億2700万円)、純利益は4億6100万円(同6600万円)。
記事のとおり、インターネットのファッション販売チャネル「ZOZORESORT」を運営しているスタートトゥデイがマザーズにて上場承認されたようです。
俺もこのサイト、地方出張中に無性に買い物熱が高まったときなど、結構利用しています。BEAMS、SHIPS、ARROWSなどなど有名ショップの商品を取扱っているのでなかなか見ごたえもあります。
まぁBEAMS等々の商品を取り扱っているといってもショップオリジナルのみの商品の販売なので、実際のショップで取り扱っているようなセレクトものがないのがちょっと残念ですが、そこまで求めるのは過剰要求でしょうか。
2005年3月期は、1,825百万円でしたので、2006年3,388百万円、2007年6,068百万円と、まさに倍々と売上を伸ばしているようです。果たして今後もこの成長率を維持していけるのか。
現状ではどうしても取扱商品が同様のサイトと類似してしまっている感も否めないような。。。果たして今後の成長を図るためにどんな路線に進むのでしょうか?さらなる取扱商品の拡大を図るか、または差別化したものも取り扱っていくのか。
ちなみに差別化といえば既にBEYES など、セレクトもののみを扱っているサイトもあるだけに、その路線にこれから入っていくのも、なかなか難しいっちゃ難しいか。
ちなみに、監査法人は「あずさ」が担当。
東証HP
http://www.tse.or.jp/listing/new/200712/12start.