昨夜のF1観ましたか?
本当に昨日のレースは面白かった!朝早かったので、寝ようとおもっていたのにどうしても結果が気になって観終わってからでないと寝られないくらい熱いレースでした。
その結果今日は終日、眠くてしかたがない一日で。。。
今年のライコネン、ハミルトン、アロンソの三つ巴の様相は、1986年の、ピケ、プロスト、マンセルの三つ巴を髣髴とさせる展開だった。そのときは、ピケ、マンセルが同じチーム(ウィリアムス)ながら、周りのチームクルーを巻き込んでの対立の中で、最終的には他のチームのプロスト(マクラーレン)が掻っ攫っていくという結果だったが、そのような当時の環境も今回のライコネン、ハミルトン、アロンソの間にある環境とまったくと同様であった。。。
ようだ。というのも俺がF1観るようになったのはセナが活躍しだしてからなので、ピケが走っているところみたことないし、はじめてみたマンセルはスーパーマリオに似ているおっさんだなぁなんておもっていた。
しかし本当に最後の最後まで、年間の優勝がわからず、本当に最後の一周まで、目が離せないとはこのことであった。最終的なドライバーズポイントはライコネンが110点、アロンソとハミルトンが並んで109点ということになり、どんなけ白熱した最終戦であったかがここからも伺える。
不運の王子ライコネンが初のドライバーズチャンピオン。個人的には初のルーキーチャンピオンも見たかったし、アロンソの3連覇もみたかったし。ハミルトンには、ヨーロッパで生まれたカースポーツの世界の最高峰であるF1における、初の有色人種のドライバーズチャンピオンという栄誉もかかっていた。(来年に大期待)
また、昨日はクビサ、ロズベルグというニューエイジたちもがんばっていた。(それぞれ、4位5位)
F1、来年はもっと面白くなりそうだ
本当に昨日のレースは面白かった!朝早かったので、寝ようとおもっていたのにどうしても結果が気になって観終わってからでないと寝られないくらい熱いレースでした。
その結果今日は終日、眠くてしかたがない一日で。。。
今年のライコネン、ハミルトン、アロンソの三つ巴の様相は、1986年の、ピケ、プロスト、マンセルの三つ巴を髣髴とさせる展開だった。そのときは、ピケ、マンセルが同じチーム(ウィリアムス)ながら、周りのチームクルーを巻き込んでの対立の中で、最終的には他のチームのプロスト(マクラーレン)が掻っ攫っていくという結果だったが、そのような当時の環境も今回のライコネン、ハミルトン、アロンソの間にある環境とまったくと同様であった。。。
ようだ。というのも俺がF1観るようになったのはセナが活躍しだしてからなので、ピケが走っているところみたことないし、はじめてみたマンセルはスーパーマリオに似ているおっさんだなぁなんておもっていた。
しかし本当に最後の最後まで、年間の優勝がわからず、本当に最後の一周まで、目が離せないとはこのことであった。最終的なドライバーズポイントはライコネンが110点、アロンソとハミルトンが並んで109点ということになり、どんなけ白熱した最終戦であったかがここからも伺える。
不運の王子ライコネンが初のドライバーズチャンピオン。個人的には初のルーキーチャンピオンも見たかったし、アロンソの3連覇もみたかったし。ハミルトンには、ヨーロッパで生まれたカースポーツの世界の最高峰であるF1における、初の有色人種のドライバーズチャンピオンという栄誉もかかっていた。(来年に大期待)
また、昨日はクビサ、ロズベルグというニューエイジたちもがんばっていた。(それぞれ、4位5位)
F1、来年はもっと面白くなりそうだ
