記事より~米国産牛肉第1便の検査が始まる・成田空港

 輸入再開後の第1便として7日に日本に到着した米国産牛肉の検査が8日午前、成田空港の貨物地区にある冷蔵庫内で行われた。農林水産省動物検疫所の職員らがケースを開けて袋に入った牛肉を取り出し、特定危険部位の混入がないか入念にチェック。検査を終えた牛肉は通関手続きなどを経て、早ければ今週後半にも店頭で販売される。

 この日検査が行われたのは、米大手量販店コストコの日本法人が7日に輸入した肩肉とばら肉の冷蔵牛肉約5.1トン。

 コストコが全箱を開けて内容を確認、農水省動物検疫所が家畜伝染病予防法により検査した上で、厚労省成田空港検疫所が食品衛生法に基づき検査。米政府発行の輸出検疫証明書の内容を確認し、特定危険部位が混入していないかなど輸入条件違反の有無を重点的に点検した。

 米国産牛肉は昨年12月にいったん輸入が再開されたが、今年1月、成田空港でBSE(牛海綿状脳症)の病原体がたまりやすいとされる特定危険部位の1つ、背骨が混入した牛肉が見つかり、輸入が再び全面的に停止していた。


とうとう米国産牛肉の輸入が再開されました

再開一発目はで会員制の倉庫型棚売という業態をとる米国企業「コストコ」

こちらが日本法人のURL

http://www.costco.co.jp/index.htm


都内近郊だと、町田と千葉にあるそうですがまだ行ったことはありません


以前知り合いが、町田店に行ったことがあるらしく

「会員しか買えないんだってよ」って、誇らしそうに言ってたが、まぁ会員制倉庫型店舗と銘打つくらいですから、そんなことは当たり前なわけで・・・会員になるだけの誘引があるか否かが問題なんです


そんなわけで俺からしたら、別にそんなところの会員になってもそもそも大量買なんてめったにしないし(ダンボール買いなんかしたらそれしか食べなくなっています)、話を聞く限りとりたて珍しいものが売っているわけでもなさそうなので結論的には会員になる価値なし、となるわけですな


まぁ知り合いもバーベキューの際の買出しに使ったくらいらしく、そうでもない限りあまり足をのばしてまでは・・・というような感じでしたので、そんなもんなんでしょ


町田あたりに住んでれば話のネタに一回くらいはいくかもしれませんが、わざわざ遠くから行くくらいなら、近くのセイユーで十分

セゾンカードつくるほうがまだメリットありますわ


話は大きく跳びましたが、この輸入再開に対して日本企業はどこも慎重になっているよう

大手牛丼チェーン、ファミレスチェーンでも消費者の米国産牛肉への不安を懸念して、まだ様子見ムードみたいです


けどいつの間にか、どこかの牛丼チェーンがしれっと何も言わずに米国産にシフトしていたりしそうな感じもしますよね