物理専攻のとってもロジカルな方に
心理学を授業で習っていた時に、
仲間たちと疑問に思っていた
ことがある、と言われた。
何かと聞くと、
カウンセリングは質問して
その人の内面を掘っていく。
そうすると、
何か現状を改善しないといけない時に、
内面ばっかり見ていたら
改善が出来ないのじゃないかという。
僕は少し考えて、
答える。
例えばストレスケアには
「問題焦点型コーピング」と
「情動焦点型コーピング」とがあって、
両面必要ですね、と。
でも、自分を見直して自分が変わると
関係が変化しますよ、本当に、と答えた。
今ちょっと思うのは、
現状が行き詰った時に、
自分の内面を振り返らずして
現状の改善って、
多分できないよ、ということ。
これは根拠も何も無い、
僕の確信。