こんにちは!

幼少時代から20年所属していた
新興宗教を自力脱出、

今の人生に満足できない人のための
「脱洗脳式」イノベーティブ行動力プログラム

城月です^^

↓↓ 無料メルマガも要チェック! 


 

今日は、

【前回のクイズの答え】
です。
 

さて、前回
こんなクイズを出しました。


アメリカのある調査で分かった

 

 ・子どもの靴のサイズ

 ・子どもの知能指数


に関係がある理由は何でしょう?


というものです。

 


答えは、


~~~~~~~~


靴のサイズ=体が大きい

つまり、年齢が高く
テストの成績が良かった


~~~~~~~~


です。

 

 

 

この時に、

 

直接靴のサイズと

知能指数に

 

因果関係があるわけではなくて

年齢という別の要素が隠れています。

 

 

二つの数字データ
つまり二つの事柄の間に
関係があることを、


【相関】

の関係にあるといいます。

 

 

そして、【相関】関係

の場合、上のように

 

 

~~~~~~~~

 

直接因果関係があるとは

限らない

 

~~~~~~~~

 

のです。

 


カウンセリングの手法や
心理学の研究を

概説している
教科書があるのですが、


第一章は、
このような落とし穴について

説明するところから
始まっています。

 


人間の心を扱う際に
どのように実証するかということ。

 

とても大切で、
落とし穴にもなりやすい
ということです。

 


この、因果の誤認には

大きく三つの種類があります。

 

 

次回はその内容をご紹介しますね^^
 

 


「脱洗脳式」イノベーティブ行動力 無料メールプログラム^^