こんにちは!

幼少時代から20年所属していた
新興宗教を自力脱出、

自分の人生を自分で創る
「脱洗脳式」イノベーティブ行動力プログラム

城月です^^





今日は、

【クオンティティとクオリティ】
です。


これは何かというと、

 

「量と質」

 

のことです。

 


何か行動、アウトプットする時
「量と質」どちらを優先した方が
よいと思いますか?

 


・・・


・・・


はい。

 


正解は、「量」です。

 


もう少し正確に言うと、

【量に質で勝とうとしてはいけない】

 

のです。

 


子育てなんかでは実感しますが、
お父さんがどんなに素敵なプレゼントを
年に数回用意しても、

 

いつも一緒にいるお母さんには
勝てません。

 


子どもだけでなく、
人間関係を強くするのには
一緒にいる時間の長さが大切です。

 


「量より質」
という言葉がありますね。

 

これが成り立つのは、
一対一で一回きりで
勝負がつく時だけなんです。

 


このことを深く考えた思考実験に

「ランチェスターの法則」
というものがあります。


これは、第一次世界大戦の頃に
考案され、今では市場シェアの戦略に
応用されているとても面白い考え方です。

 

そして勿論、人生の戦略にも
活かせるものです。

 

ちょっと長くなるので
次回、紹介させてもらおうと思います^^



「脱洗脳式」イノベーティブ行動力 無料メールプログラムもどうぞ^^