(無料メール講座はこちらから^^)

昨日はこんなワークショップを、

共催させて頂きました。

 

「音を使って、感じて放つ」

(FBページ:https://www.facebook.com/events/330756967280163/

 

実は昨日開催したワークショップでは、
僕と酒井先生、お互いの内容をほぼ合わせずに
1時間ずつそれぞれの内容を出しました。
 
が、それがしかし、
あつらえた様にしっくりくる!
 
本当にこの相性の良さにビックリ。
まさに呼と吸、みたいに対となる講座に
なりました。
 

 

そして、酒井先生からはこんなコメントも。

 

“1でも0でもない世界
白とも黒とも違う間(はざま)
 
 
そんな宙ぶらりん
どっちかにしなさい
決めなさい
早くしなさい
 
 
できるならとっくにしてる
したいけどできない

 
そんな人に 時に
そっと寄り添うことができるのが
 
 

 
 
愛でも恋でもない
情熱で歌い上げるのでもない
 
 
転んでできた傷の痛みに
うずくまるのが精一杯なら
その傍に
 
 
勝者を決める世界であっても
道中を大切に思っていい
ゴールばかりが全てではなく
 
 
さまざまな臨床と学びの事例を持つ
@高野真俊さんから
繊細な心の移ろいを聞き
それぞれの体験をシェアしながら
歌を味わいました
 
 
  ------ 参加者の声より --------------------
   解決はしなくても良い
   話すだけで良いという
   聞く姿勢がやはり大事なのだなと気づかされました。
   自分を肯定してもらうだけで充分なのだなと気づかされました。”

 

 

 
音楽は記憶を呼び起こす力がある。


その力を存分に聞き、語りした後で、
歌の力が今の自分、今の息、今の身体に
どう繋げられるかに動いていく。
 
これはいいね、またやりたい!
ということで、1月にブラッシュアップして
またやろうと思ってます^^

 

お楽しみに♪


こちらもチェックしてね^^