8月あたまに開催した
「面白い質問って何?
~質問の達人ワークショップ」
が好評だったので、
次につながるヒントが欲しくて
戦略会議を開いてみた。
前回参加していない方が
半分以上で、
後悔しないかなぁ、大丈夫?
とちょっと不安だったけど
(それ以上に楽しんで帰って
もらえると思ってたけどね♪)
いい感じでした!

初対面でも
ブレストって成立するんだなぁw
どんな質問が出来たらいいと思うか?
ってテーマだけど、
・相手を知りたい
・思いを引き出したい
・的確な質問をしたい
・性別によって質問を変えるべきか知りたい
・内向的な人が質問するコツを知りたい
・全然違うタイプの人と共通点を探す
ための質問を知りたい
・核心を突きたい
・答えが欲しいのだけど、答えが分からず
質問が出来ない
というようなものが出てきた。
で、今ふと思ったのだけど
質問が難しい時って
①目的が分からない
②相手のことが分からない
の二種類ある気がする。
で、両方とも最初っから
わけないので(実も蓋もないw)
仮で放っていくしかないのだけど、
その最初の小さな一歩を
どうやったら踏み出しやすくなるか、
というのがコツとなるのではなかろうか。
講師の藤本さんは
子どもみたいに思った質問を
すぐ投げちゃうモードになることが
コツじゃないかと考えていて
マインドフルネスなんかに
ヒントがあるかもと思っているみたい。
緊張することのほとんどの原因は
準備不足にあるというのが持論
(僕じゃなくて教わったのだがw)
①と②のときにどうしたらいいか、
スモールステップを用意しとく
ことはできる気がするなぁ。

↑↑
そしてこのサインは今トレンドの
小さい💛 だそうです♪
「面白い質問って何?
~質問の達人ワークショップ」
が好評だったので、
次につながるヒントが欲しくて
戦略会議を開いてみた。
前回参加していない方が
半分以上で、
後悔しないかなぁ、大丈夫?
とちょっと不安だったけど
(それ以上に楽しんで帰って
もらえると思ってたけどね♪)
いい感じでした!

初対面でも
ブレストって成立するんだなぁw
どんな質問が出来たらいいと思うか?
ってテーマだけど、
・相手を知りたい
・思いを引き出したい
・的確な質問をしたい
・性別によって質問を変えるべきか知りたい
・内向的な人が質問するコツを知りたい
・全然違うタイプの人と共通点を探す
ための質問を知りたい
・核心を突きたい
・答えが欲しいのだけど、答えが分からず
質問が出来ない
というようなものが出てきた。
で、今ふと思ったのだけど
質問が難しい時って
①目的が分からない
②相手のことが分からない
の二種類ある気がする。
で、両方とも最初っから
わけないので(実も蓋もないw)
仮で放っていくしかないのだけど、
その最初の小さな一歩を
どうやったら踏み出しやすくなるか、
というのがコツとなるのではなかろうか。
講師の藤本さんは
子どもみたいに思った質問を
すぐ投げちゃうモードになることが
コツじゃないかと考えていて
マインドフルネスなんかに
ヒントがあるかもと思っているみたい。
緊張することのほとんどの原因は
準備不足にあるというのが持論
(僕じゃなくて教わったのだがw)
①と②のときにどうしたらいいか、
スモールステップを用意しとく
ことはできる気がするなぁ。

↑↑
そしてこのサインは今トレンドの
小さい💛 だそうです♪