今週はステップメールを組むための準備で、
アメブロは控えめ。
『イノベーティブ行動力』がテーマなので、
そもそも行動に必要な要素を考えてみる。
・確信が持てないのか、やる気が出ないのか?
・手段が無いのか、目的が無いのか?
(Why・What・How)
・戦略と戦術の定義
・量と質
・価値があるとは何か?
・アイデンティティはどこから生じるか?
もし、自分の行動力に自信が持てないなら
原因となる要素はこれでMECEかな。
(MECE=漏れなく重なりなく)
基本的に行動は考えることから起こる。
(感情は行動から起こり得るのだが)
心理学で主にこの考えの事を認知と呼ぶ
のだが、その認知が不適切だと行動が
不適切だったり、行動できなかったりする。
その認知の誤りの分かりやすい例が宗教で、
ただ勉強しているだけだと適切な行動に
結びつけることができない。
行動に結びつかないと、
成長や変化が起きないので
その人自身が何も変わらないことになる。
つまり、認知を見直しましょうという
プログラムなのだけれど、
宗教をある意味叡智と捉えた人生論まで
踏み込んで、認知を見直せるのが
このプログラムのユニークな点。
ステップメール、なるべく早く作ります
ので、お楽しみに^^
アメブロは控えめ。
『イノベーティブ行動力』がテーマなので、
そもそも行動に必要な要素を考えてみる。
・確信が持てないのか、やる気が出ないのか?
・手段が無いのか、目的が無いのか?
(Why・What・How)
・戦略と戦術の定義
・量と質
・価値があるとは何か?
・アイデンティティはどこから生じるか?
もし、自分の行動力に自信が持てないなら
原因となる要素はこれでMECEかな。
(MECE=漏れなく重なりなく)
基本的に行動は考えることから起こる。
(感情は行動から起こり得るのだが)
心理学で主にこの考えの事を認知と呼ぶ
のだが、その認知が不適切だと行動が
不適切だったり、行動できなかったりする。
その認知の誤りの分かりやすい例が宗教で、
ただ勉強しているだけだと適切な行動に
結びつけることができない。
行動に結びつかないと、
成長や変化が起きないので
その人自身が何も変わらないことになる。
つまり、認知を見直しましょうという
プログラムなのだけれど、
宗教をある意味叡智と捉えた人生論まで
踏み込んで、認知を見直せるのが
このプログラムのユニークな点。
ステップメール、なるべく早く作ります
ので、お楽しみに^^