ブログのヘッダーに、
何だか分からない緑の小石を
載せている。


これは、緑であるのが大事なのじゃなくて、
大きさが鍵。
1mmジャストの小石が欲しくて、
さざれ石を購入。
全部より分けて、1mmジャストのものを
探すのに、一週間くらいかかったw

何故1mmなのか。
実は、地球が1mmだとするとちょうど
太陽の大きさがリンゴと同じくらい。
そして、太陽から10m離れたところを
地球が回っている。
もう一度言う。
太陽の大きさをリンゴとすると、
そこから10m離れたところを回る
1mmの小石が地球なのだ。
僕たちはその上に住んでいて、
いま人口は71億人突破している。
海外旅行とかすると、
本当に長い距離を移動するのだけれど
距離として実感するよりも、
長い時間として実感するはずだ。
距離と時間はアインシュタインの
相対性理論で同等のものと示された。
だけれど、
人が宇宙空間を把握しようとする時に
その距離感を中々持てない。
後天的に聾唖になった方が著書で、
ついに光と音が失われた時のことを
銀色の宇宙空間に一人ぽつんと
浮かんでいるようなイメージを持った
事があると書いていた。
その人は、存在に神を感じるのだそうだ。
ちょっとイメージしてみて欲しい。
自分が宇宙空間に浮かぶとしたら、
その宇宙空間を、どれくらいの広さで
イメージできるだろうか?
特に日本人は地理的な空間が狭いから、
宇宙空間に遠く広いイメージは
湧きにくいと思う。
だからその無の空間の対称性が破れて
エネルギーが溢れ出して
ビッグバンが超高速で広がって
時空と4つの力の分岐と物質が出来て
相互作用を起こしていく中で
星々と生命が生まれる時に、
そこで溢れた無限の可能性をイメージ
するのが難しくって、そこに奇跡を
見てしまう。
その奇跡が人格化したものが唯一神の
生まれた一つの理由なのだけれど、
宗教は非科学的だと考える人でも、
「インテリジェントデザイン」といって、
宇宙には高度な知的設計が必要だと
主張する人が沢山いる。
宇宙は人間が生じるほどい広いのだと
いう考え方を、「人間原理」という。
僕は人間原理を推すのだけれど、
とにかく味わって、感じて欲しい。
1mmと10mの対比と、
その1mmの地球の上に今存在している
ということを。

何だか分からない緑の小石を
載せている。


これは、緑であるのが大事なのじゃなくて、
大きさが鍵。
1mmジャストの小石が欲しくて、
さざれ石を購入。
全部より分けて、1mmジャストのものを
探すのに、一週間くらいかかったw

何故1mmなのか。
実は、地球が1mmだとするとちょうど
太陽の大きさがリンゴと同じくらい。
そして、太陽から10m離れたところを
地球が回っている。
もう一度言う。
太陽の大きさをリンゴとすると、
そこから10m離れたところを回る
1mmの小石が地球なのだ。
僕たちはその上に住んでいて、
いま人口は71億人突破している。
海外旅行とかすると、
本当に長い距離を移動するのだけれど
距離として実感するよりも、
長い時間として実感するはずだ。
距離と時間はアインシュタインの
相対性理論で同等のものと示された。
だけれど、
人が宇宙空間を把握しようとする時に
その距離感を中々持てない。
後天的に聾唖になった方が著書で、
ついに光と音が失われた時のことを
銀色の宇宙空間に一人ぽつんと
浮かんでいるようなイメージを持った
事があると書いていた。
その人は、存在に神を感じるのだそうだ。
ちょっとイメージしてみて欲しい。
自分が宇宙空間に浮かぶとしたら、
その宇宙空間を、どれくらいの広さで
イメージできるだろうか?
特に日本人は地理的な空間が狭いから、
宇宙空間に遠く広いイメージは
湧きにくいと思う。
だからその無の空間の対称性が破れて
エネルギーが溢れ出して
ビッグバンが超高速で広がって
時空と4つの力の分岐と物質が出来て
相互作用を起こしていく中で
星々と生命が生まれる時に、
そこで溢れた無限の可能性をイメージ
するのが難しくって、そこに奇跡を
見てしまう。
その奇跡が人格化したものが唯一神の
生まれた一つの理由なのだけれど、
宗教は非科学的だと考える人でも、
「インテリジェントデザイン」といって、
宇宙には高度な知的設計が必要だと
主張する人が沢山いる。
宇宙は人間が生じるほどい広いのだと
いう考え方を、「人間原理」という。
僕は人間原理を推すのだけれど、
とにかく味わって、感じて欲しい。
1mmと10mの対比と、
その1mmの地球の上に今存在している
ということを。
