2023 さくら
今年はピンポンパールとの別れで落ち込んでいて
さくら見に行く気がダウンしてしまってたんですが、
やっぱりぷうたんには見せてあげたくて…
毎年恒例だし
いつもの並木へ行ってきました
モッチャンがいないお花見はもう何回目だろう❓
何年経っても慣れないし、寂しくて
2匹一緒だった桜の季節のことを思い出してしまいます
さて今年のさくら
ふっくらまんまるで可愛かったです![]()
優しい色に可愛い花に癒されます![]()
さくらに全く興味ないぷうたん
無理やり写真撮ってます(笑)
なんとか冷静を装ってますが…![]()
ぷうたん13歳の春![]()
「もうええやろ💦」的な顔![]()
散ってしまう前に、
あともう一回くらい見に行けるかな?
今年の綺麗な桜、目に焼き付けときたいな![]()
ピンポンパールファミリーとの別れ
大切に育てていたピンポンパールのファミリーが
ついにみんな亡くなってしまいました。。。
水質が合わなくなり、肌が荒れてきて闘病していたのですが…。
犬を育てるくらい長い年月育てていて
大切な家族だったので、ショックでショックで…
自分で想像していたよりも
ショックを受けていて元気がありません。。
ペットロスならぬ、金魚ロス。
いつもあった場所に水槽がなくて、
いつもえさをあげる時間に自然に目をやってしまう習慣が。。
いつもフィルターのモーター音があったのに
今は無音…。静かな部屋になれません。
夫婦のピンポンパールを飼っていて、
子供も産まれて、
子供と親、両方育てていました。
なので余計につらい
ピンポンパールの夫婦
いちごちゃんとまるくん
みんなで仲良く
子供たち
子供たちが、稚魚のとき
200匹くらい産まれました。
その中で育った100匹くらいを
里親さんにもらっていただきました
うちにも残したけど形が悪い子やら成長が悪い子をメインで残したので、
まんまるになった子は数えるほど。
でもどんな形であれ可愛さに変わりはありませんでした
Instagramでも、卵の時から見守っていただき、
成長を楽しみに見てもらっていたので残念すぎます。
ピンポンパールの寿命は普通の金魚よりは短いとききます。
なのに、10年近く生きてくれて本当にありがとう。
子どもはもう少し生かせてあげたかったな
めっちゃ自分を責めてしまっています。。
苦しいほどに。
うちの子はいなくなってしまいましたが、
里子に行った子たちが可愛がっていただき
元気でいるのが嬉しいです。
みんなの分も長生きしてね〜













