プレコのブログをご覧頂き、ありがとうございますニコニコ
プレコ👩🏻、プレオ👨🏻

大1ミント👦🏻、高1ブラック🧒🏻

賃貸住まいの4人家族です合格
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思いますビックリマーク
(時々失敗話、時々愚痴話…が入りますチュー

 

■神社・仏閣巡りのブログ■

神社巡りのブログを書いています音譜

興味ありましたら、ぜひご覧ください照れ

 

 

 

あっという間に11月ビックリマーク

 

この時期になると確定申告するための

扶養控除申告書などを提出しないといけませんよねショボーン

 

今年は私のとプレオ👨🏻の二人分書きましたビックリマーク

 

何年もやっていますが

いまだによく分かりません笑い泣き

毎年記入例を見ながら書く始末汗汗

 

私の収入があったり

子どもが16歳~23歳の間に入ったりすると

記入しないといけない項目が増えるので

何回も見直しながら書きました泣き笑い

 

書き上げればなんてことない申告書なのですが

所得の計算が複雑で何回も書き直しては

訂正印を推したり泣

(収入ではなく控除後の所得を記入するらしい)

 

きっと来年も同じように

記入欄、悩むんだろうなあ汗汗

 

プレオ👨🏻にコピーして保存しておけばいいじゃんと

封をした後にいつも言われるんですよね笑い泣き

 

 

まあ、、、今まで差し戻されたことないし

見込みで記入するので、12月になったら

経理や会計事務所が金額訂正して提出するらしいので、

まあいっかと楽観的です爆笑

(それなら最初から書いてくれよと思いながら汗汗

 

 

生命保険料控除証明書や

確定拠出年金の払込証明書の原本を送ったら

終了ビックリマークビックリマーク

 

どうか、差し戻されませんようにおーっ!ビックリマークビックリマークビックリマーク

 

 

会社が源泉徴収してくれても

結局、医療費やふるさと納税で

確定申告はするんですけどね。。

それでも自分でやるよりはよっぽど楽です悲しい

 

 

 

最近は食費などの家計簿入力ができておらず

いったいいくら生活費に使っているのか

把握できておりません汗

 

12月はふるさと納税の申請したいので

どのくらいそれに回せるのか

ちゃんと把握しないとなあ~

(減ってるのは間違いないのでただ単に現実逃避)

 

去年は半年無職で収入少なかったけど

今年は普通に1年間働いたので

(残り1か月半あるけど汗汗

それなりにふるさと納税できるビックリマークビックリマーク

 

税金ごっそりもっていかれるので

(累進課税によって、収入が倍になったからといって

税金が倍になるわけじゃないので。。)

お得な制度は活用しなくっちゃてへぺろ

 

 

 

いつも子どもの好きなもの優先で選んでます笑い泣き