プレコのブログをご覧頂き、ありがとうございます
プレコ👩🏻、プレオ👨🏻
高3ミント👦🏻、中3ブラック🧒🏻
賃貸住まいの4人家族です
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります)

先週、e-taxで確定申告をやりました
↓↓
それは簡単で良かった
…のですが、
その後、頻繁に来る通知が
鬱陶しい
何が鬱陶しいかというと
通知内容を見るのに
いちいちログインしろと
出てくるんですね
それで昨日、また通知が来たので
(それまで無視していた私もなんですが)
確定したのかそれとも不備があったのか
気になりまして
ログインしてみたんですね。
スマホであれば楽なのでしょうが
プレオ👨🏻の代わりに申告しているので
いちいちカードリーダーを接続して
マイナカードでログインする
必要があるのが手間
しかもパスワード、
何回も入力させられるんですよ
(詐欺防止なんでしょうけど)
ようやくログインできたと思ったら
新着通知はなく、、、、
申告状況を見たら
申告した内容を確認中ですの文字が
その通知必要なのか
不備があるならまだしも…
還付金がある予定なので
振込手続きが終わったら
通知でいいじゃんね
今までの通知も
大した情報ではなかったし
この一連の時間を無駄にしました
なんか、便利になったんだか
なってないんだか
分かりませんね
費用的には…
カードリーダーは
4,000円ほどで購入。
毎年申告書類を簡易書留で送っていたので
郵送代500円ぐらい。
(今は値段が上がったかも)
8年間、毎年確定申告して
それ以降もずっと申告するなら
お得になる計算ですね
ずっとサラリーマンで
ふるさと納税制度がなくなって
医療費が10万円超えなかったら
申告することはなくなりますが
プレオが定年退職するまで
ずっとサラリーマンでいる気がしないから
それはないか
医療費も絶対かかるだろうなあ~
主にプレオがね
マイナンバーカード使って
電子申請できる書類が増えれば
カードリーダー買ってよかったって
なるでしょうけどね~
(それに期待)
私の健康についていうと、
実は仕事始めてから
逆流性食道炎の症状が
ほとんどでなくなりました
(何年も苦しんでいたのに)
やっぱ、専業主婦だったストレスかな
ずっと言っていたけど信じてもらえなかった。
外で趣味を見つけてそっちにかまけてたら
それで大喧嘩になった。何でやねん。
仕事のストレスはもちろんありますが
(緊張感が常にある)
ちょっと種類が違うストレスですね
でも専業主婦がダメとかではなく
適性の問題ですね
仕事でうつになる人もいますしね。