プレコのブログをご覧頂き、ありがとうございます
プレコ👩🏻、プレオ👨🏻
高3ミント👦🏻、中3ブラック🧒🏻
賃貸住まいの4人家族です
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります)

扶養内で働くための条件を
ネットで色々検索していて
108,000円を超えなければ
扶養内で働けるとと記載あったので
(つまり、130万円以内)
今月は10万超えるけど
ギリギリ大丈夫か
なんて思っていたのですが
それって一番損する働き方だと
いうことを最近知りました
週20時間未満なので
社会保険加入対象ではないですが
所得税などの税金が取られるので
103万円未満の人より
手取りが少なくなるとか
↓↓
勤務日数/月| 年収 | 手取り
損しかない…
週3日勤務固定なので
勤務日数は12日/月で働けば問題ないのですが
月によって多かったりしますよね
(カレンダー見たところ勤務日数が少なくなることはない)
それで最近、
複数のパートさんが休んでいるのは
調整のためだったんだと
初めて気づきました
(単に用事があるんだと思っていたww)
1か月だけ超えるぐらいなら
大丈夫ですよね
社会保険加入条件じゃないですよね
11月、12月は12日勤務だし、
そもそも働き始めたのは
7月からなので、今年は103万円を
どうやっても超えないし…
今月は10万円超えるって
会社に確認したほうがいいのかな。。
それとも思い切って休むとか
いや、それはもったいない
なんだかめちゃ気になってきたので
ちゃんと計算するために
シフトボードというアプリを入れました
一度勤務入力すると
その後のシフトをワンクリックで
シフト追加できるので楽ちん~
時給だけでなく、1日の交通費や残業・休日時給を
設定しておくと、それも合わせて計算してくれます。
Googleカレンダーにも
連携できるので便利しかない
(先に入力して休むときに消すという使い方もできる)
もっと早くダウンロードしとけばよかった
(前の職場でも使えたのに~)
自分でエクセルで作った給料計算と
同じ金額だったので
間違いなかったのでよかった