プレコのブログをご覧頂き、ありがとうございますニコニコ
プレコ👩🏻、プレオ👨🏻

高3ミント👦🏻、中3ブラック🧒🏻

賃貸住まいの4人家族です合格
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思いますビックリマーク
(時々失敗話、時々愚痴話…が入りますチュー

 

■神社・仏閣巡りのブログ■

 

 

 

今までプレオ👨🏻に

何度言っても作ってくれなかった

マイナンバーカードビックリマーク

(以降マイナカード)

 

・確定申告が便利になること

(税務署もe-tax利用を推奨している)

・健康保険証代わりになること

 

ようやくマイナカードを作りましたが

まだ活用していませんでしたキョロキョロ

 

そういえば、この件で

↓↓

 

病院に行ったのだから

健康保険証と紐づけ

してくればよかったのに~笑い泣き

 

調剤薬局でも紐づけできるみたいなので

今度持っていこう口笛

 

 

それで本題です真顔

 

今日はお義父さんが救急搬送された病院から

リハビリ病院に転院しましたビックリマーク

 

最初の病院は退院扱いになるので

保険会社からの入院保険金の

請求書をまとめていましたキョロキョロ

 

民間の保険会社から

入院保険金がでるのですが

プレオが指定請求人になっているので

プレオが申請しますキョロキョロ

その際に親子だと証明するために

戸籍謄本が必要とのことゲロー

 

戸籍謄本ってあれじゃんはてなマークアセアセ

本籍を登録した役所じゃないと

取得できないやつじゃんはてなマークビックリマーク絶望

面倒くさっビックリマークビックリマーク大泣き

 

って思っていたら

なんと、本籍地以外でも

戸籍謄本を取得できるように

なったらしいポーン

との記事をネットで見て

 

マイナカードがついに役に立つ~✨✨🤩

 

と思っていたのに…

 

本籍地の自治体では

対応してなかった😭

対応してたら本籍地以外の場所からでも

コンビニで戸籍謄本を取り寄せられるようです✨✨

 

がっくり笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

郵送もできるみたいですが

戸籍謄本にかかる手数料を

郵便局で為替納付するか

現金書留で送るかしないとだし

返信用封筒を用意したりとか

(もちろん切手代もこっちもち絶望

しないといけないので

行くより面倒じゃん。。

ゲローゲローゲローゲロー

 

義実家行く途中に役場があるんだから

寄って行けばいいって話ですね。。

(本籍は義実家の自治体)

 

小さい町なので対応に時間かかるのかもですね~🤔

 

 

保険会社で申請書を送ってもらったのですが

指定請求人用の申請書じゃなかったらしくて

再度送ってもらうことになりました笑い泣き

 

本来ならお義母さんが請求すれば

戸籍謄本なんていらないのですが

半年前に、お義母さんが気を回して

プレオを指定請求人にしたので

プレオしか請求できなくなったのらしいですゲロー

(保険会社によって制度は違うと思うけど)

 

それで親子であるとの証明がいるとか滝汗

 

 

指定請求人に指定してるんだから

いいじゃないかとも思うけど💦

不正受給も横行してるから仕方ないですね笑い泣き

 

 

自分たちもいつそういう状況に

なるか分からないし

自分たちが入ってる保険も

そんな詳しく知ってるわけじゃなかったので

これはいい機会だなと思ってますウインク

 

今はネットがあるから

何でも簡単に調べることができて

便利だけど、昔は大変だっただろうな笑い泣き

 

 

 

ちなみにですよ、、、

 

お義父さんの入院費用

 

約1か月の請求金額が

なんと

120万円😱

との記載で、超ビビりました💦💦

 

高額療養費制度を利用して

約9万円でしたが泣くうさぎ

(医療費以外の負担が3万円ほど)

 

ほとんどの医療費を

国が負担してくれるなんて

なんだか申し訳ない気分になりましたね

汗汗

 

そりゃ健康保険組合も切羽つまってくるよね。

(これからますます高齢者が多くなってくるのだから)

 

 

なんだか色々考えさせられました。。。

 

 

 

関東は大雨!暴風!!大変~!!