プレコのブログをご覧頂き、ありがとうございます
プレコ👩🏻、プレオ👨🏻
高2ミント👦🏻、中2ブラック🧒🏻
賃貸住まいの4人家族です
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります)

期間限定コモパン~
美味しそう
高2ミントが
「ヤバいかも💦出すの忘れた」
って青ざめて、言ってきたのですが
何かと思ったら
高校のPTAや学校費の
諸会費振替
のお知らせ✉
引き落としなので
ミントが困ることはないのですが
学校に持っていくお金だと思ったらしいです
(振替日はもう過ぎてたので)
紙を見れば分かるのですが
子どもにとっては
な内容なのかな~
配布の紙には諸会費と書かれています。
諸会費って何やら🤔ですが、
内訳は以下
↓
・PTA会費
・教育振興費
・部活動振興費
・図書費
・生徒会費
・学年費(22,000円)
諸会費合計は
約43,000円/年
1年からの繰越金もあり
2年生は納付額が少なかった印象ですね
これにプラス
授業料約9,000円/月
(108,000円/年)
自転車or徒歩通学なので
通学費用がかからないのが嬉しい
自転車の保険代(1,500円)や
修理などメンテナンス費用は必要
高校にかかる費用は基本これだけで
学校Tシャツとか遠足のお小遣いとか
臨時で費用が発生することが時々あります
あと、高2は修学旅行がありますね
(105,000円)
昼食はお弁当で食費計算のため
教育費には入れません
また、運動部に入っていて
かなり活動が活発であるが故
部費(5,000円/年)
+
春・夏の合宿費用(60,000円/年)
+
大会や練習などの遠征交通費・昼食費
(120,000円/年)
(月1万として計算してますが、多分これ以上💦)
何気に部活にかかる費用のほうが
多いんじゃないか説😱
(修学旅行費は除く)
近い公立高校でよかったな
通学費用は学生定期だとしても
結構負担が大きいし
(もし私立だったら電車&バスで
1時間コースだった😖)
プレコは電車通学に憧れて
40分離れた高校に行きましたが
1か月で後悔しましたよ(笑)
朝学校行くのが早くなるし
部活に入るのは止めたし💦
交通費を無駄にかけてしまった
やっぱり近いほうが楽です
我が家の定番の金芽米