プレコのブログをご覧頂き、ありがとうございます
プレコ👩、プレオ👨
高1ミント👦、中1ブラック🧒
賃貸住まいの4人家族です
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります)

昨日、ミントの付き添いで
耳鼻科に行ってきました🏥
4/1から病院では
マイナンバーカード受付が
(健康保険証代わり)
義務化されたんでしたっけ
個人では来年
耳鼻科でも始まっていて
マイナカードと保険証の
どちらを利用するか
一人一人に聞いていて
受付に結構時間がかかりました
…前に10人ほど並んでいましたが
誰もマイナカードを
使っていませんでしたけどね
かくいうプレコ家は
プレコと子どもたち2人は
マイナンバーカードを持っています
(プレオは面倒くさがって申請しません💢)
プレオが度々転職して
保険証が変わるので
保険証との紐づけをするのが
面倒でやっていませんでした
役所で手続きしないと
いけないのかと思ったら
実は病院でも保険証との紐づけが
機器でできるとのこと
…それなら面倒じゃないかも✨✨
3人分やってしまおうか…
通常の保険証にすると
医療費が高くなるというのですが
ぶっちゃけ数円しか
変わらないので
あまり病院を受診しない人には
そんなにメリットはないような
マイナンバーカードは
持ち歩きたくないなあと
思っていたんですけどね
…なぜかというと
マイナンバーカード
以前はお薬手帳に入れて
病院に行くときは
持参していたのです
お薬手帳って薬局の受付で
預けるじゃないですか
そのときに
マイナンバーカードは
大事なものなのでお返しします
って言われたんです
(健康保険証も入っていたけどそれは返されず)
なので、よっぽど大事なものなんだと
認識して、それ以降は
タンスの奥に保管するようにしたんです
(皆のカード分を保管するケースを買いました)
また同じように
マイナンバーカードを
お薬手帳に入れてて
カードだけ返されても
面倒なんですけどね😓
もちろん、かかった医療費の料金に対して
数%徴収するというなら
間違いなく紐づけしますけど
(プレコが一番医療費かかってるのでww)
やっぱり義務化になる
来年の秋に紐づけするかな
その頃には
プレオはどこで働いてるんかな~
できれば厚生年金・社保に
入ってほしいなあ
口が広くて洗いやすい
超使いやすいランチボックス