電気設備安全点検

雨の日に欠かせないもの
今日は電気設備点検がありました
あいにくの大雨で作業の方は大変そう
電気設備の点検は、
外の配管とブレーカーのチェックが
あります
通常ないけど、
一瞬停電する可能性があるといわれ、
プレオ👨にパソコンの電源を
落としてもらいました。
埃まみれの(掃除しておけばよかった)
ブレーカーのカバーを開けると、
なんとそこには、
ゴキ〇〇の死骸が🥶
点検の方は、
ティッシュ頂けますか~
取っておきますね~
ってすごい冷静で、
それまた驚きました
よくあることなんでしょうか
そもそもブレーカーが
落ちることはあっても
カバーを開けたことなんてないので、
(住んで10年間)
いつご臨終されたゴキ〇〇か
分かりません
ただ、思い当たるのが…
去年1回だけ遭遇したんですが、
逃がしてしまったんですよね
多分、その方じゃないかな~
なんて思ったりします
我が家は見たくないので、
毎年2月になると、
ブラックキャップを設置します✨
今回すきま用も併用してみました
↓↓
設置してから、
2~3年に1回見かけるぐらいです
以前、別の製品を使ってたんですが、
全く効かず、何回も遭遇してしまい、
それを止めて
ブラックキャップにしたら、
ピタッと見なくなりました
効果抜群ですね
できれば、
一生見たくないですけど~
なんであんなに怖いんだろ(笑)
ちなみにプレオはさらに怖がりなので、
虫類が出ると、速攻プレコを呼び、
丸投げです(笑)
おかげで、
だいぶ鍛えられましたけど、
ゴキ〇〇だけは、
戦うのすらいや~
万が一遭遇した場合のために、
凍結するスプレーを常備してます
殺虫成分使ってないので、
キッチンなどでも使えるのが有難いのです
去年、逃したのは、
隙間に入られて、どこに行ったか
分からなくなっちゃったんですね
スプレーはかなり近づかないといけないので、
隙間に入られると厳しいので、
発見したら即スプレーしないと
間に合いません(笑)
今年はもう出ませんように…
電気設備ですが、
ブレーカー自体がなんと、
30年前のもの😖
(家を建ててから交換してないようです)
メーカー保証が15年とのこと
漏電の心配はないとのことですが、
ちょっと心配になりました
あと、配線を止めてる金具も鉄なので、
プラスチック製に変えたほうが
安全だということです。
やっぱり30年前とは状況が変わりますよね。
進化してるんだから、
家もそれに合わせて変えないと
いけませんよね
でも管理会社は
問題がなかったら、
多分変えることありません
雨戸もすぐ壊れるのですが、
(一度台風で吹っ飛んだ)
もう部品がないらしく、
修理できないそうで、
現状できる対策しながらしのいでます。
でも全交換はしてくれないんですよ
うちは賃貸で、3棟連結してますが、
隣は数年前にリフォームして
内装が綺麗になってるんです。
うちは10年経過で色々ガタついてる…
(そもそも入った時から壁に穴空いてたし💢)
同じ家賃っていうのが
納得できないけど、
賃貸である以上は
仕方ない
学校の知り合いに聞いたのですが、
賃貸の人でも上記理由で
学区内に住替えしてる人
いるみたいなんですね
羨ましいけど、
うちは周辺と比べても、
家賃がかなり安いほうなので、
住替えは考えられません
安いところに引っ越せるなら
考えますが、住宅情報見ても
明らかに家賃は高くなるので、
メリットが薄い~
子どもたちが自立するまで
あと数年の辛抱です
