プレコのブログを見てくださって、ありがとうございます
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります)
プレコ家族の自己紹介はこちら⇒☆
プレコ家の家計管理方法はこちら⇒☆
半額クーポン付き
以前の自動車保険の話はこちらです
↓↓
保険関係は、
プレオ👨に任せていたのですが、
ようやく手続きをする気になり、
今乗っているミニバンの保険は、
ソニー損保
に加入することにしました
車の名義はプレオ👨なので、
めんどくさいと言いながら、
ネットで手続きしていました
費用は、なんと
39,000円/年
(月々約3,300円)
チューリッヒより、
12,000円もお得になりました
(約51,000円/年、
見積もりが去年より割高になってた
年齢のせい)
ただ、ソニー損保だから
安かったというわけではなく、
新規加入10,000円引
が含まれているので、
その割引はどこの保険会社でもあったので、
結局どこにしても差はあまりなさそうです
(継続するほうが得しないなんて、
利用者に優しくない(笑))
つまり、
事故など起こしたときの
会社の対応が
信用できるかできないか
ということが、
一番加入するポイントになりますが、
こればっかりは、加入してみないと
分かりませんよね
チューリッヒは7年ほど加入していますが、
保険を1回も使ったことなく、
会社に連絡することがなかったので、
対応の良し悪しは全く分かりません(笑)
セゾンのおとなの自動車保険も
考えていたのに、
なぜソニー損保だったのか、
聞いてみると、
「有名だったから、とりあえず」
とのこと
まあ、プレコ👩は安くなるなら、
どこでもいいですが
そして、オプションをつけなければ、
もっと安くできたのですが、
譲れないオプションはこちら
↓↓
・個人賠償特約
・弁護士特約
家族の自転車事故でも、
車以外の事故でも、
保険が使える特約です
自転車保険単体の保険は
月数百円とか、年千円くらいだったりですが、
家にある4台の自転車にそれぞれ
保険手続きをするのは面倒なので
車保険に入るのなら、
オプションにつけたほうが便利かな~と
(これまた、保険を使ったことがないので、
実際どこまで適用されるのか分かりませんが)
事故は起きてからでは遅いので、
保険はしっかり備えておきたいです
2台目もソニー損保で契約する予定ですが、
残念ながら、新規契約割引は使えず、
2台目割引1,000円のみです
こちらは保険料高いだろうなあ
結局平均すると、
今までと同じ保険料になりそうな
今年は、
2台の自動車保険、
2台の自動車税、、、、
ミニバンの車検、
お金が飛んでいく~~
先ほど、車屋さんから連絡がありまして、
来週末には納車できそうとのことです
久しぶりのマニュアル運転で、
プレオは帰り道にエンストしないか
ビビってます(笑)





