プレコのブログを見てくださって、ありがとうございます
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります)
プレコ家族の自己紹介はこちら⇒☆
プレコ家の家計管理方法はこちら⇒☆
来週、ミント🧑の公立高校受入試があります
(私立高校はあと4日)
公立高校は願書提出から、
1回だけ志願変更することができます。
志願変更って両方の高校に直接行って
願書引取と提出をしないといけないので、
あまりする人はいないだろうと思いきや、
どんどん変更されていってます
ミントの希望校は
定員から20名オーバーだったのが、
60名に増加
元々ギリギリの線ということもありますが、
プレッシャーに弱いので、
この数値に負けたりしないか心配です
(今から弱気になっている)
一応、部活で実績を残した強みがあるので、
面接でいい印象残せたらいいなと、
(母も)弱気です
公立が万が一だめだったら、
私立になってしまいますが、
遠い上に部活が活発ではない…など、
条件があまり良くないので、
ミントは乗り気ではありません
ちなみにブラック👦は
卓球が強い強豪校の
私立高校に行きたいと
最初から宣言してます
公立にも強豪校はあるのですが、
偏差値が高すぎて、
最初から無理と豪語)
ミントが私立高校→私大になったら、
無理だよって言っても、
大丈夫大丈夫~
ですって
(ブラックが高校受験のときは
ミントが大学受験)
ミントは学費がかかることを懸念して
行きたくないともと言ってるのに、
何この違い(笑)
車を購入したことで、
ミント🧑
↓↓
もうお金ない
ブラック👦
↓↓
車買えるくらいお金あるんでしょ
二人には同じこと言ってるんですが、
兄弟の真逆な発想が
面白いです(笑)
しかし、どっちも極端だな
中間くらいがちょうどいいな
とはいえ、
内申点が平均でも受験に厳しい
ということが分かったので、
ブラックには、
実績が高い学習塾に行ってもらってます💨
(なのにそんなに費用は高くない✨)
高い内申点をとるには、
学校でのアピールや積極性が必要なのですが、
やっぱり基礎学力が一番必要だと思うのです
(プレコのときは内申点って関係なかったので、
アピールって何?!って感じですが
)
偏差値の高い公立高校を
目指すつもりで勉強してれば、
どこでも受験できるでしょと、
目論んでます
なんせ、ブラックは勉強嫌いで、
家で自主勉強なんて、
絶対無理なので





