今年の夏の装いたち。 | White Peony ~ほぼ毎日着物生活~

White Peony ~ほぼ毎日着物生活~

1年のうち300日以上着物を着てる、ほぼ毎日着物生活の人間です。

ブログは2か月に1度開催している着物サロンのご案内がメインですが、たまに趣味のこととかも書いてます。

White Peony(ほわいと ぴおにー)とは、白い牡丹の花のこと。
わたしの一番好きな花。

結局紹介できてなかった夏の着物コーデたち。
{55754255-0BCD-4CA2-9C41-95F728715D8C}
葡萄柄の注染の浴衣に紗の八寸帯。
帯もトンボ玉もサロンでお嫁に行かなかったものを自前にしてしまいましたwどっちも欲しかったので商品にするか最後まで悩んでいたので。

{1E049A1B-EF48-489F-AD63-53CFE16F2F43}
お気に入りの絞りの浴衣は、今年はしじら織の兵児帯でラフな感じのコーデもしてみました。

{D5051605-F562-47FA-9FC9-42E2DE054D21}
麻の着物に蟹さんの帯。おっきな象牙の茄子の帯留は上司から貰いました。嬉しくて可愛くて今年の夏はたくさん使いました。


{9A734C2F-29AF-44F8-AC4E-8A70C6963AAC}
立涌の紗の小紋はてろっとして着心地がすごくいいです。
{12E37E91-839B-4C7B-9B07-022EC41C8ECD}
綿麻の半幅もチェックなのに可愛すぎない色味でよく締めました。
麻の花緒の夏色の相千両は浴衣用に今年の夏、丸屋さんで誂えたもの。素足で履く用にしてもらったので、足袋履くとちょっとキツイ。

{4964AC32-4EC1-4D7E-84A7-D39C2F364B75}
紗のお召しに絽の塩瀬名古屋帯。6、7月も締めてたけど、これは確かお盆前くらいのコーデだと思います。

まだ何枚か写真あるので、また次の機会に。