夏着物きはじめ。 | White Peony ~ほぼ毎日着物生活~

White Peony ~ほぼ毎日着物生活~

1年のうち300日以上着物を着てる、ほぼ毎日着物生活の人間です。

ブログは2か月に1度開催している着物サロンのご案内がメインですが、たまに趣味のこととかも書いてます。

White Peony(ほわいと ぴおにー)とは、白い牡丹の花のこと。
わたしの一番好きな花。

前回、夏至の日にブログを書きましたが、夏に至るということで、薄物を解禁しました。
その前に、最後に着た単衣。
{03C748C4-8A36-422E-AC44-2B7E5D62A1FC:01}
ブレてますが、朝顔柄のお召しに絽の染め名古屋帯。

{16D50BAC-1E68-4E03-A703-E0DE56DA1545:01}
朝顔って夏着物のイメージが強くて、単衣?って思ってたのですが、6月頃から咲く種類もあるみたいですね。一般的な開花は7月~10月。ということは、逆に単衣の時期のモチーフであるべきなのかも。
という訳でわたしは6月下旬限定で着るようにしてます。

{5A1AA8F1-BED7-43E2-B316-E42AD3DE1AA2:01}
帯は控えめで合わせやすいし、締めやすいので、盛夏に入っても良く締めます。



{08501E47-5284-460C-82BA-802C2F9C7F8B:01}
今年初の薄物は夏大島紬。

{80E9E3AD-9735-4764-8615-80B8B17868CD:01}
男性もののような本当にシンプルな絣です。
透け感はあまり強くありませんが、軽さと涼しさは格段にあがりました~。

{91821588-8851-46EB-A181-0A23C97A3AAA:01}
朝顔と桔梗、菊など秋草模様の絽の昼夜帯。モノトーンの配色がお気に入り。

夏物になったので、しばらくは目新しい着物たちをご紹介できそうです笑
だいたい去年のブログのものと同じですけどっ。