ダブルワークを始めようと考えているパート主婦(主夫)の皆さん、大事なポイントがいくつかあります。ダブルワークはいくらまで稼いで良いのか気になっている人も多いと思います。
最も重要なのは、年収の管理です。特に、社会保険における「収入の壁」に注目しましょう。これは年収106万円と130万円の二つの重要なポイントを指します。
まず、年収106万円を超えると社会保険への加入が必要になるケースがあります。これは以下の条件に当てはまる場合です:
- 週の労働時間が20時間以上
- 月の賃金が88,000円(年収106万円)を超える
- 雇用期間が1年以上の見込み
- 学生ではない
- 従業員数が501人以上の企業で働いているか、社会保険への加入が労使で合意されている場合
この点を念頭に置いて、自分の労働時間と収入をしっかり管理しましょう。また、年収130万円を超えると、扶養から外れ、国民健康保険や国民年金への加入が必要になります。これは手取り額に大きな影響を及ぼすため、注意が必要です。
そして、ダブルワークをしている場合の「確定申告」についても理解しておきましょう。以下の条件に当てはまる場合は確定申告が必要です。
- 年度途中で退職した場合
- ダブルワークをしている場合
- 本業のパート以外で20万円を超える所得がある場合
複数の企業から収入を得ている場合、特に注意が必要です。確定申告を通じて払い過ぎた税金が還付されることもあるので、各企業からの源泉徴収票を確認し、適切に管理することが重要です。
ダブルワークは追加収入のチャンスですが、上記のような法的な側面を理解し、適切に対応することで、より安心して働くことができるでしょう。
参考文献