牛肉、豚肉、鶏肉の放射能検査地図【平成24年度版】 | 放射能とたたかうブログ

放射能とたたかうブログ

健康を脅かす放射能を断固拒否したたかうブログです。ブログの引用、紹介はご自由にどうぞ。(リンクを張ってくれると嬉しいです)

ホワイトフードは厚生労働省が発表した平成24年度の33万件の放射能検査結果から、セシウムが検出された牛肉、豚肉、鶏肉を抜き出し、日本地図に表示をしました。



放射能による発がんリスクが30才成人の3~4倍影響を受けやすい子どもと妊婦さんのご家庭にとって、どの地域のどのような食材が放射能を検出しているのかを、分かりやすく把握していただくことを目的として作成しております。(当初は学校給食向けの資料としてつくりはじめました。)




牛肉、豚肉、鶏肉の放射能検査地図(市町村別)








牛肉、豚肉、鶏肉の放射能検査地図(県別)





厚生労働省発表のデータは平均の検出限界値が10ベクレル/kg前後と高めに設定してありますが、牛肉に関しては鹿児島と北海道でも検出されており、全国レベルで警戒しないといけない食材です。



ゲルマニウム半導体検出器で、検出限界値を低く設定して、しっかりと検査されていないものでないかぎり、妊婦さんやお子さまのいらっしゃるご家庭ではオージー・ビーフなど輸入の牛肉が安全と思います。


一方、鶏肉に関しては福島県でも検出されていませんので、比較的安心な食材と言えるでしょう。外食でどうしても子どもに、ごはんを食べさせなければならないときは、『鶏肉』を選んでいただければと思います。牛肉と比較すると、圧倒的にリスクは低そうです。



県ごとのデータは下記URLでご覧いただけます。
情報ソース:牛肉、鶏肉、豚肉の放射能検査地図、ホワイトフード