間が空いてしまいました(;^_^A
第3回目の山行レポです。
今回は「ヤマップ」という
山登り版SNSアプリでお声をかけていただき。
見ず知らずの方たちと「宝篋山」に行きました。
朝8:00に麓の駐車場集合だったのですが、
宝篋山山頂からの夜景。
↓
ええーーーーΣ(゚Д゚)
そうなんです。お気づきですか?
朝8:00に麓集合なのに、夜、山頂にいる。
朝からの前にウォーミングアップ?
山頂で定番の山コーヒー、山食。
からのベンチで仮眠。。。
朝の「宝篋山から見る筑波山」
6:30から8:00下山に向けて下りて行き、
無事8:00前に下山。
初顔合わせなので、
自己紹介からはじまり出発!!!
夜は、朝からのことも考え別コースで行ったので
新鮮な気持ち(*^-^*)
こちらのコースは
沢の脇を歩いていくコース。
常に水場があるので、筑波山より
自然を楽しんで登れる(⋈◍>◡<◍)。✧♡
途中、ちょっとした滝もあります。
山頂付近、バイオトイレ。
めちゃくちゃきれいで、トイレなのに木の香り。
本日2回目
「宝篋山頂より筑波山を望む」
山のベテランさんも多く、
まさかの山でホットサンド!!!
めちゃくちゃうまかったです!!!
そして相方の筑波山バックで「ツクバあさんTシャツ」
本日登ったメンバーで記念写真。
下山途中の展望ポイント。
木の上で「ツクバあさん」みえない(;^_^A
そして無事下山。
ヤマップメンバーのみなさんありがとうございました。
まとめ
筑波山の隣の宝篋山。
標高は低いものの、自然を楽しめるし、設備が充実してる。
ボランティアで整備されてるらしく、
愛されてる山なんだと実感。
往復6~7キロくらいで登りやすく、
山頂は開けて公園みたいでイスや机が豊富。
家族で行くのにはとってもいい場所です。
登山を始めたい方にもおすすめです。
って僕も初心者ですが。。。
次回は、今季最後。。。
冬山になる前にちょっぴり遠征。
那須のほうに行く予定です。
お楽しみに(^_-)-☆