お久しぶりのモジャじいうさぎ

元気ですあしあと

ある意味、ものすごくお元気過ぎアセアセ


泣き疲れて、おとさんぐすんに抱っこしてもらい

うとうと…zzz


昼間に日向ぼっこをしても


閉じられたサークルがイヤで

一歩踏み出してみても


たまにはコンクリートの上で

涼んでみても


フラフラで車に寄りかからないと

立っていられなくても


外の空気を感じながら寝てみても


お気に入りの玄関マットで

少し休んでみても


庭を再現するためと滑り止めに

室内に人工芝を敷いてみても


泣き疲れて、ごはん食べられなくて

ちゅーるを舐めてみても


泣き叫び(うちでは絶叫とよんでます)は

止まりませんでした。


老犬のお世話でいちばんシンドイと

思うのが、夜鳴きです。


認知症によるものなので

夜だけでなく、朝昼夜問わず、いつでも

ひどい時は一日中泣き叫びますタラー


1〜2時間おきだったり

5〜10分間隔だったり…


どうにかして大絶叫しないように

いろいろ手を尽くすけど


モジャ自身も

なんだかわからない不安と

体は寝たいのに頭が寝られない辛さ

だんだん体が思うように動かなくなる焦り…

いろいろなことがパニックで

泣かずにはいられない

自分では止められない泣くうさぎ

それが辛くてまた泣くのでしょう


生きているものはすべて、日々老いて

最期の時を迎えます。


ヒトもイヌも一緒にっこり犬


多かれ少なかれ、それはそれは

いろいろなことが起きます。


辛くて悲しいことも

びっくりすることも

信じられないことも

後から笑っちゃうことも…


介護を経験して

これだけは自信持って言えるのは、

介護される側もする側も

『泣いたり苦しまずに

出来たら迷惑をかけずに

穏やかに過ごしたい』

って心から思うようになるってこと。


介護でいちばん気をつけないと

いけないこと

それは、共倒れです。


一晩中、モジャじいが泣いて

ほぼ眠れずに朝を迎える

ももコハクショボーンショボーンとおかさんチーン魂


夜泣きから1ヶ月以上…


今は動物病院で飲み薬(鎮静剤)を

処方してもらい、試行錯誤しながら

調整しています。


おかげでモジャじいうさぎ

イビキかいて寝られるようになり(私も)

ごはんも食べられるし

自力で起き上がることが出来るように

復活キラキラ


モジャじいうさぎ

ももウインクコハク爆笑

おとさんほっこりおかさんデレデレ

両生類、爬虫類、魚類のみなさん


一緒に暮らす家族みんなが

これからも毎日笑っていられるように笑



コハク爆笑


ももはタダじゃあ、にぱにぱしないわよえー

パン🍞持ってきて、ケーキ🎂でもいいわ笑い


オーナメント

おとさんニコが仕事から帰宅して

うれしいのにツンデレのモジャじい笑ううさぎ