4月30日にアークシステムワークスが配信を開始する3DS用ダウンロードソフト『熱血魔法物語』. その開発者インタビューをお届けします. 『熱血魔法物語』というタイトルからもわかるように、本作は"熱血硬派"でおなじみの『くにおくん』シリーズの最新作. ファミコン時代には時代劇をモチーフにした傑作『くにおくんの時代劇だよ全員集合! 』が人気を集めましたが、今回のモチーフはまさかのファンタジーRPG! 鎧に身を包んだ正義の勇者クーニー・ヴァルフォード(くにお)が、剣と魔法と拳を頼りに冒険に旅立つことに!? くにおくんが剣と魔法で大冒険! ゴブリンやスライムらしきモンスターと戦うことに! 【『熱血魔法物語』ストーリー紹介】 虹色に輝くクリスタルタワーが深い黒雲に覆われ 光を失って数年がたった. 混乱が続いている中、"救世主が現れる"という伝説が 突如として各地に広がり始めた. 混乱の波がようやく押しよせ始めた辺境の村に 1人の剣士がふらりと現れた. 彼の名は"クーニー・ヴァルフォード". 目的は打倒、闇の魔王"イゴス・ルクラミーノ・ヤ・マーダ"! 勇者クーニーよ! 敵の悪しき野望を打ち砕き、"マーミ姫"を救い出すのだ! と、ストーリーからして驚きですが、AIで動く仲間とパーティを組んで、巨大なドラゴンなんかとも戦えるとのことで、さらにビックリ! 『くにおくんの時代劇だよ全員集合! 』でも、相棒のつる松と一緒に日本全国を旅してまわったなあ... と思い出にふけっていたら、がぜん『熱血魔法物語』への興味が湧いてきました! なんと、仲間とのパーティバトルも可能. AIで動く2人の他、ゲストで参加する仲間もおり、最大5人以上のパーティになるとこと. なんて前振りが長くなりましたが、そんなわけでアークシステムワークスの開発者にインタビューをしてきました. 開発の苦労談や裏話などもありますので、『くにおくん』ファンはぜひご一読を! いくつもの分岐が用意された、何周も楽しめる新生『くにおくん』 ――『くにおくん』+ファンタジーという設定に驚きましたが、そもそも本作はどのような経緯で制作が決まったのでしょうか. また、その企画を知った周囲の反応はいかがでしたか? 『ダウンタウン熱血物語』シリーズの原作者、もけけ関本氏より"新たなるくにお"として企画が届いたのが始まりでした. 時代劇やさまざまなスポーツをこなしてきたくにおが活躍する次の舞台として、ファンタジーの世界はとても新鮮で「これだ! 」という感じでした. 『熱血魔法物語』を見た人たちはみんな、「ええっ、くにおがファンタジー!?」という驚きがほとんどで、製作陣としてはニヤリといった感じです. さらわれた姫を救うための冒険が始まる! 世界各地を旅して、さまざまなクエストをクリアしながらゲームを進めることになる. ――『乱闘協奏曲』や『りき伝説』のノウハウが生かされて、開発はスムーズに進んだのでしょうか. それとも、ファンタジーとして見せるため、全般的に作り直すことになったのでしょうか. 今までのノウハウは生かしつつも、独自の要素を組み込むために苦労しました. 決して平坦な道のりではありませんでしたが、くにおとファンタジーの融合を目指し、開発を進めました. ――ジャンルは"熱血2Dアクション"となっていますが、画面を見た感じではRPGに近い感じがします. RPG的な要素もあるのでしょうか? 今までのくにおアクションを基軸に、今回の新要素である"魔法"をはじめとした、さまざまななRPG的な雰囲気も入っております. レベルアップはありませんがキャラクターのステータスは装備品により変化し、組み合わせにより自分好みのくにおにカスタマイズすることができます. また、ストーリーもエンディングに至る過程にいくつもの分岐があり、一度プレイするだけでなく、何周も楽しめるようになっております. 装備品や必殺技、魔法などを購入することで、キャラクターを自由にカスタマイズ可能. 巨大なドラゴンとのバトルも! 複数パーティで豪快なアクションを楽しんでほしい!! ――クーニー(くにお)以外は自由にパーティを組めるとのことですが、職業はバランスよく考えたほうがよいのでしょうか? また、開発スタッフのお気に入りのパーティ編成がありましたら教えてください. 剣士、軽装兵は独自の必殺技、魔法使いは魔法をそれぞれ使いますが、特に気にせず、好きなキャラクターを使うのがいいと思います! 開発スタッフとしてはゴーダイ、カイゼルといったキャラクターあたりがオススメです. ゴーダイは仲間にするのにちょっとしたコツが必要ですが、ぜひ仲間にしてみてください! 『くにおくん』シリーズでおなじみのキャラが多数登場. ちなみに、かつて猛威をふるったゴーダイ(ごだい)の"ぼうじゅつすぺしゃる"もしっかりと登場する. ――必殺技や魔法が多数用意されているとのことですが、お気に入りのものを教えてください. 必殺技では剣を使った"じゅうもんじぎり"、魔法では複数の稲妻を落とす"おおかみなり"がお気に入りです. くにおの代名詞ともいえる"マッハキック"ももちろん登場します. その他にも、ファンにはおなじみの技も多数登場します. 武器や肉体を使った必殺技の中には、ドッジボールでおなじみの"ひっさつしゅーと"も! シリーズ初登場となる魔法は、火や雷で攻撃するオーソドックスなものから、緑色のゴーストを召喚して戦わせるユニークなものまで存在する. ――開発中にもっとも苦労した部分はどこでしたか? 今回は今までの『くにおくん』よりも多くの敵が一度に出てきたり、くにおよりも何倍も大きいドラゴンが登場したりと、戦闘が独自の部分が多く、バランスを取ることに苦労しました. 巨大なドラゴンとの死闘! 炎のブレスでパーティ全体が大ダメージを受けてしまい、壊滅の危機に!? ――開発中に思い出に残っているエピソードがあれば教えてください. イベントを進めるためのキーアイテムを装備して武器として殴ったりできるのですが、投げたり、殴られて落としたりするとなくなっちゃうことに開発の後半まで気が付かず... . 一瞬、「これは自己責任だし... 」という話もありましたが、余裕でそんなことはなく、サクッと修正されました. ――最後に本作に期待するファンへのメッセージをお願いします. まったく新しい世界観の『くにおくん』シリーズは久しぶりとなりますが、剣で斬ろうが、魔法を使おうが、ドラゴンが出てこようが、くにおはくにお. 難しいことは考えずドカドカバキバキ楽しんでいただければと思っております! シリーズファンの方が「おっ」と思うような要素もありますので、お楽しみに! しっかり遊べて、値段は920円+税. ダウンロードゲームながら、パッケージゲーム同様のボリュームが用意されているようなので、気になった方はぜひ遊んでみてほしい. バンダイナムコゲームスは、2月27日に発売するPS3用ソフト『魁!!男塾 ~日本よ、これが男である! ~』のスペシャル動画に関する情報を公開した. ※以下、メーカー様からの情報をもとに記事を掲載しております. 2014年2月27日、PlayStation 3専用ソフト「魁!!男塾 ~日本よ、これが男である! ~」が満を持して発売されます! 本作は、1985年より週刊少年ジャンプで連載され、アニメ化もされた伝説の超硬派漫画『魁!!男塾』の世界をPS3で完全再現. 軟弱な現代日本に警鐘を鳴らす問題作となっています. そしてこの度、この作品を少しでも多くアピールするため、さがね正裕、古坂大魔王、クロちゃん、ななめ45°ら人気芸人が出演するスペシャルムービーを作成いたしました! 全男子の悲願である男塾への入塾を目指し、芸人たちが「油風呂」「盥支蠟(かんしろう)」などの超過酷な試練に体を張ってチャレンジ. 挑戦の模様は特設サイトにて2月27日より公開されます. 芸人魂を賭けた男たちの熱き戦いを見逃すな!! 魁!!男塾SPムービー特設サイト http://whetsdiphiled.ameba.jp/cp/otokojyuku/ ◆スペシャルムービー詳細 ○出演者MC: さがね正裕(X-GUN)、古坂大魔王 アシスタント: 木口亜矢 入塾候補生: クロちゃん(安田大サーカス)、岡安章介、土谷隼人、下池輝明(ななめ45°) ○公開日: 2月27日(全二本予定) ○公開URL: http://whetsdiphiled.ameba.jp/cp/otokojyuku/ ○チャレンジ内容 第一関門「熱湯油風呂(ねっとうあぶらぶろ)」 第二関門「我叉鼻毒手相撲(わさびどくしゅずもう)」 第三関門「后武波沈(ごむぱっちん)」 第四関門「蝋帝雄地獄(ろでおじごく)」 最終関門 極秘!! ◆スペシャルムービー 撮影レポート 2014年某日、まだ雪の残る北関東の廃倉庫に突然集められた人気芸人4名. 彼らを呼び出したのは男塾の正装に身を包んだ塾長... いや、さがね正裕(X-GUN)と学ラン姿の古坂大魔王、そしてなぜかセクシーなナース服姿の木口亜矢であった. みなが揃うと、彼らは高らかに「男塾入塾試験」の開始を宣言! かくして全男子の夢「男塾入塾」と芸人の矜持を賭けて、4人の若人は過酷な「男塾"新"名物」に挑むのであった!! 熱湯油風呂(ねっとうあぶらぶろ) 第一の関門は、男塾新名物「熱湯油風呂」. お湯の温度は、バラエティの限界を超えた51度を示していたが、第一挑戦者の土谷隼人(ななめ45°)は「散歩の途中にふらっと風呂に入る法」、次の下池輝明(ななめ45°)は得意の水泳を生かした「シンクロ泳法」と、アクロバティックな入浴法に挑み芸人魂を見せた. 最後は古坂大魔王の悪ノリによって、岡安章介(ななめ45°)とクロちゃん(安田大サーカス)が同時入浴! (写真右) 収録後、「どこにも逃げられない恐怖を感じた」と岡安が怯えながら語った芸人史上に残る熱湯風呂の模様は、ぜひ2月27日公開の動画で確認して欲しい. 我叉鼻毒手相撲(わさびどくしゅずもう) 続いて男たちが挑むのが、死天王最強の男・影慶の必殺技でもおなじみ「毒手」を使った、「我叉鼻毒手相撲(わさびどくしゅずもう)」. 両腕に、大の男も涙を流す量の"ワサビ"を塗りたくり、相手の顔面を攻める超過酷な対決だ. 下池に男子の急所たる"尻"を執拗に攻め立てられたクロちゃんは完全ノックアウト. 「粘膜はやめて! 粘膜はやめて! 」の声が会場に虚しく響くのであった. 后武波沈(ごむぱっちん) 次は、30cm四方の小さな足場の上でゴムの衝撃に耐える男塾新名物「后武波沈(ごむぱっちん)」. ゴムの長さは5mから段階的に伸びていき、最終的に30mの衝撃に耐えればクリアとなる. しかし、最初に挑戦した土谷(写真右)と下池は一番短い5mの時点であえなく敗退. 続く岡安が5mに耐えきり一矢を報いたものの、その後は誰ひとり30mに達する前に失敗してしまう. 業を煮やした古坂は、4人全員での挑戦を提案. 正面に立つクロちゃんをななめ45°の3人が支える鉄壁の陣で挑んだが... 、はたして彼らの友情は30mの衝撃に打ち勝ったのか!? (写真左) 蝋帝雄地獄(ろでおじごく) 最後に彼らが挑んだのは、男塾名物「盥支蠟」にヒントを得て開発された新名物「蝋帝雄地獄(ろでおじごく)」. タライに火のついたロウソクを立て、激しい動きをするロデオマシーンに跨りバランスをとるのだ. ?ナイナイキ エアフォース1キ エアジョーダン1 万が一ロウソクを倒すと、ご覧の通り炎に包まれてしまう! 最初に手本みせたさがね塾長の燃えっぷり(写真左)を見た時点で芸人たちは、完全に戦意喪失. はたして男塾芸人たちの結末はいかに!? 苛烈を極めた四つの関門を満身創痍で終えた男たち. 過酷過ぎるゲームの連続に、結果的にクリアできたものは1人もいなかったが、男塾塾生にも負けぬ熱き芸人魂に胸を打たれたさがね塾長がある提案をする. すなわち、2月27日に発売されるPlayStation 3専用ソフトウェア「魁!!男塾 ~日本よ、これが男である! ~」をプレイし、ステージを1つクリアできれば男塾への入塾を認める、というもの. 4人を代表してゲームに挑んだのは本日のMVPであるクロちゃん! アシスタントの木口も見守る中、果たしてクロちゃんはゲームをクリアし、全日本男子の夢「男塾に入塾」を叶えることができるのか!? 予想を裏切る衝撃の結末はぜひ2月27日公開の動画で確認して欲しい! ! ◆出演者情報 さがね正裕(X-GUN)古坂大魔王木口亜矢 クロちゃん(安田大サーカス)岡安章介(ななめ45°) 下池輝明(ななめ45°)土谷隼人(ななめ45°).