長々書いた文章が消えた悲しみから這い上がり(大げさ笑)
めげずにもう一度書き直します。(またしても無駄に長過ぎる文章書いてますよ)
そもそもメモ帳とか別の場所に下書き保存しておけば万一消えてもすぐ記事アップ出来るじゃないかって。
はい、ごもっともです。今回から別に保存してからアップします。
※アクセス見たらごちありツアー初日ベイホールのレポ記事がちょくちょく見られているようなので
微妙に追記しました。(ただでさえ長い文章を余計に長くするという笑)
http://ameblo.jp/whatwill/entry-12082998739.html
日付遡って書きます。
12月5日
ドロスとテナーがそれぞれ沖縄、福岡でライブでしたね。
2組とも大体似たような日程で回ってますよね、次はドロス→12月11日香港、12日台湾、19日幕張
テナーが12月12日名古屋、13日広島、19日新木場
ドロスは1月に仙台振替公演もありますが、いよいよ幕張メッセまで二週間切りまして
チケットも発券してきました。
今回はブロック番号B1でした、真ん中ですね。
BUMP幕張の時も同じ9~11ホールで初日C1、二日目A1だったのでこれでABC全エリア制覇です(笑)
メインと別にサブステージも設けるのでしたらBブロックが一番近くになりますが、
エリア詳細見たところそれはなさそう?
あとホリエさんのインスタでシンペイさんがドロスのTシャツ着てましたね!(CAPも)
やはりこの2バンドは仲良くて良いですね~
SONGSにBUMP、CDTVにドロスが出るのでテレビをハシゴ。
天体観測、花の名、ray、ガラスのブルースと4曲披露!
昔聴いてたけど最近は。。。って人も、最近聴き始めたって人も、昔も今も変わらず聴いてるよって人にも
すべての人に届くような新旧織り交ぜた素晴らしいラインナップでしたね。
事前に曲名発表されなかったガラスのブルースも予想通り!しかしこの曲を16歳で作る藤くんは
凄すぎます。きっとこの先10年経っても20年経っても色褪せずに聴き継がれていくことでしょう。
rayでチャマがぴょんぴょん動いてリズム取るのはいつも見てて楽しいです。
増川さんのギターにも注目して見てました。
中学生の時、秀ちゃんが藤くんに声掛けたのがバンド結成の原点なんですよね。
2月の幕張には行けないから31日のCDJでBUMPしっかり見ます!(CDJも幕張か)
あと個人的にはハルジオンのMVがちょこっと流れたのも嬉しかったです。
この曲好きなんですよね。
CDTVのドロスはGirl A披露。
まぁ安定のカッコよさですよね、曲短いとカットされずに披露されるのが嬉しいですね。
アウトロはちょっと短縮されていたと思いますが。
最初の「カウントダウンTVをご覧の皆さん~」の所で袖をパタパタさせてたサトヤスさんが
良かったです(笑)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
12月4日
この日もテレビハシゴですよ!
まずはMステ、6月のワタリドリに続いてドロスさんMステ出演!!
翌日が沖縄公演だし、そうそう毎回新曲出す度に出演もないだろうと思っていたのでびっくりました。
こちらもGirl A披露、前回は最後でしたが今回はトップバッターでの出演。
まぁカッコいい以外の感想が出てこないですね(語彙力なし)
紹介VTRにはうーんと思う所はありましたが、まぁBUMPの時もカリスマロックバンドと出てたし
テレビだと分かりやすさ重視だから仕方ないのかな。
サトヤスさんの頭上高いシンバルはテレビだと1枚仕様なんでしょうかね。
25日放送のMステスーパーライブにはなんとミスチル出演!
源さんもゲスも稲葉さんも出ますし豪華ですな。
続いてはスペシャでウェルアレパート別座談会スペシャル。
各パートごとにゲストを招いてのトーク、場所は南青山のレッドシューズ。
ちなみにいつもウェルアレの収録は川崎のクラブチッタで行われているようです。
ベース、ドラム、ギター、ボーカルの順でそれぞれのトークが放送されました。
ヒロさんのベーシストとしての野望「世界一のバンドになる」と迷いなくはっきり言い切る
姿勢が私は大好きです。
ドラムは全員今年武道館ライブを行ったバンド繋がりでゲスト呼ばれてて
武道館あるあるなどトーク。
サトヤスさん曰く武道館の喫煙所の扉は重いらしい(笑)
ギターは司会進行役が苦手のまーくんだから大丈夫かなと失礼ながら心配してたら
いざという時に助けてもらう為、レーベルメイトのBIGMAMA柿沼さんを呼んだとの事(笑)
カッキーも「そんな気がした」と言ってて流石付き合い長いから分かってらっしゃる(笑)
しかもまーくん、この場にいないWHITE ASHの山さんの話をやたらしてて、
「なんで山さん呼ばなかったの?」とカッキーからのツッコミに対して
まーくん「山さん呼んだら単なる友達会になってしまう」と、敢えて呼ばなかったようで
真面目ですね!
この時セッションギタリストの堀崎さんも呼ばれてて、AKBなどの楽曲のギターアレンジを
手がけているそうなんですが、まーくんとは専門学校の同級生との事。
おぉ、どちらもプロのミュージシャンとして活動しているなんて凄いですね。
あとまーくんが例のフライングVのTシャツ着ていて嬉しかったです!
(まーくんの話ばかりになってしまった笑)
最後はボーカルグループ、2011年スペシャ列伝ツアーの同窓会!
本当にこのツアー知っていたら行きたかったのになぁ。
それぞれ尊敬しているアーティストが想像通り!
洋平さん→ノエル・ギャラガー
江沼さん→ジョン・レノン、トム・ヨーク
飯田さん→吉井和哉さん
ゲイリーさん→フレディー・マーキュリー
ゲイリーさんなんて見た目もフレディに似てますし(笑)
江沼さんも長身ですね、洋平さんと同じくらいか更に高い?!
次回からは座談会スペシャルの未公開シーン放送との事でまた楽しみです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
12月2日、1日
Girl A発売日&フラゲ日!
星野源さんのアルバムと共に購入しました。
そしてタワヨコは毎度大きく展開してくれて嬉しい。

発売日当日にまーくんとサトヤスさんが来てくれまして、お忙しい中毎回横浜まで
足を運んでくれて有り難い限りです。
この時まーくんが手にしてたオーディオテクニカのヘッドホンでGirl A聴きましたよ。
夜は全員揃ってSOL生放送教室に登場!
その時の様子は公式サイトに写真と文字起こしばっちり載ってます↓
http://www.tfm.co.jp/lock/staff/index.php?itemid=7199&catid=36&catid=36
ほぼ当日の様子網羅してますね、このブログと同じくらい長い!(笑)
最初の王国の話も面白いんですが(笑)生徒の皆さんの進路相談、悩みに対して
甘やかすでもなく突き放すでもなく自身の意見をきっちり話す4人は流石だと思いました。
自分だったらどうするかな、とか考えながら聞いてました。
黒板には「We're always here 」
「俺たちはいつもここにいるぜ!」頼もしい言葉!
こんな先生本当にいたら毎日張り切って学校行くし、卒業したくないって思っちゃうな(笑)
最後の写真、あしざわ教頭とサトヤスさんメガネ交換してますね(笑)
はーしかし改めて言うまでもないですが全員お洒落ですねぇ、カッコいい~
更に前日のアレキサンドLOCKS!も
http://www.tfm.co.jp/lock/alexandros/index.php?itemid=7216&catid=84&catid=84
Lose Yourselfで没頭しろ、夢中になれって意味なんですね。
直訳だとマイナスイメージですがなるほどなるほど。
オアシスのCigarettes & Alcohol、いつも何気なく聴いてましたが確かにサビで
「You gotta make it happen!」を繰り返してますよ、あー勉強になります。
洋平さんはアルファベット筆記体でいつも書いてますね、私はたまに気まぐれで
筆記体で書く時があります(笑)
あと最近メガネかけてる事が多くて嬉しいな(メガネ好き)
次回の進路室の大王さんは恋愛相談にも乗るとな?!これは聞き逃せない!!(笑)
シングルも聴いてますし、DVDも見ました!
こちらは別記事で感想載せる予定です。
カップリング曲のIn your faceの曲調が私好みでハマってます。

CD裏ジャケットの仁王立ちまーくんカッコいいな♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
11月30日
MJ放送、ヒロさんの地味な特技に地味にびっくりしました(笑)
こちらのGirl Aもばっちりカッコ良かったのですが、この番組収録後に洋平さんが
声帯結節・急性声帯炎発症で仙台公演延期になったのですよね。
見た限りですと全然調子悪くなさそうだったのですが、やはりそう見せないように
隠していたのでしょうか?それとも収録後に異変感じて病院で診てもらったのかな?
雑誌も買いました、GiGSとJAPAN

ドロスと宮本さん。
GiGSは洋平さんヒロさん、まーくんサトヤスさんコンビでそれぞれインタビュー答えてて
読み応えありですよ。
この雑誌はいつもメンバー使用機材も掲載してくれるので門外漢ながらもチェックしてます。
・・・うん、さっぱり分からない(おい)
サトヤスさんのドラムスティックが[Alexandrums][satoyasu]って良いですねぇ。
ドラムも[TAMA]とカッコつきのドロス仕様!(私もツイッター[Tama]だから親近感が湧きます笑)
新潟公演2日目レポも載ってますが、この洋平さんの素敵な笑顔見てたらとても翌日の事なんて
予測つかないのですが・・・。
JAPANのインタビューもアツい!
冒頭「彼らのCDジャケットにはいつもバンド名しか書いてない」
え?!そうだっけ?!と見返してみたら、本当だ[Champagne]or[Alexandros]しか書いてない!
(今頃気づいたのかい)
ALXDはどどーんと書いてありますけど、これはセルフタイトルのような物ですからね。
カッコいいスーツの下には血と涙と汗の結晶が入っていて、それを良い意味で隠したいと
洋平さんが答えてますが、そうなんですよ!
私はアレキサンドロスに対してやたらめったらカッコいいカッコいい連呼してますけど
最初っから今のスタイルではないですもんね。
路上ライブも共同生活もそうですが、現在に至るまで相当の努力をして嫌なこと辛いことも
沢山経験してるんでしょうね。
ドロスに限らず、現在活躍してるバンド皆そうだと思います。
RADと米津さんの胎盤レポやBUMPの新曲についてちらっと触れていたり
(1月末発売号はBUMPが表紙巻頭です!)
来年カレンダーも付いていてお得な1冊です。
カレンダー、ドロスは6月でした!半年先が楽しみです。と鬼が笑うような事言います(笑)
もちろん写真も良いですよ~
ドロスとハーレー(バイク)もう絵になりすぎですよ、ハーレーの重圧感、存在感に
全く引けをとらないですもん。
普段から乗り回してるんじゃないの?って感じで(笑)
ただまぁあの、ページめくっていきなり洋平さんどアップは毎度良い意味で(良い意味でですよ!)
心臓に悪い・・・いやでもカッコいいですよねぇ、えへへへへ(壊れる)
後ろの場外乱闘のページでも見出しが「「カッコいい」がデフォルトの男たち」
ですよね~~

GiGSのポスターはフレーム買ってきて飾りました。
リバーシブルなので反対面が見えなくなってしまいますけどフレームで飾ると
高級感?が出るので。
しかしこの部屋ドロスコーナーが出来ますな(笑)
まだ書く事あるのですがいつまで経っても終わらなくなるのでここで切ります。
もっとマメに更新すればいいんですけどね、時間ある時にまとめでどばーっと書きだすから
一つの記事対してえらい長くなっちゃって(^^;